スポンサーリンク
玉川大学大学院農学研究科 | 論文
- E224 同所性カナダ産マルハナバチBombus(Pyrobombus) spp. 3種の生殖隔離機構(動物行動学 行動生態学)
- F208 導入種セイヨウオオマルハナバチが日本在来種マルハナバチに与える影響 : 特に巣の乗っ取りと種間交雑の問題について(生態学 行動学)
- SF-004-3 広い適応基準による乳房温存療法の長期成績 : 特に断端と年齢に注目して(SF-004 サージカルフォーラム(4)乳腺:手術手技,第111回日本外科学会定期学術集会)
- F308 社会性ハナバチと植物の情報化学物質を媒体とした相互作用(一般講演)
- 社会性ハチ類の化学生態学,行動生態学に関する一連の研究(2004年度日本応用動物昆虫学会学会賞受賞記念講演要旨)
- A214 スズメバチ類の蜂毒に含まれる警報フェロモンに関する研究(動物行動学 行動生態学)
- H220 オオマルハナバチ亜属3種における雄の性フェロモンとその機能(生理活性物質)
- 可動巣枠式巣箱によるニホンミツバチ(Apis cerana japonica Radoszkowski)の飼育法
- C309 オオスズメバチの採餌戦略とそれに対する被食者の防衛戦略 : 情報化学物質が適応的行動のリリーサーとなる条件(行動学)
- オオスズメバチの配偶行動に関する研究
- T2 生物資源としてのマルハナバチ : その利用の現状と問題点(21世紀への応用動物学・応用昆虫学の飛躍を目指して)
- S1-2 マルハナバチの室内増殖法の確立とポリネーター利用(生物資源としての社会性ハチ類)(第7回国際社会性昆虫学会日本地区懇談会)(小集会)
- セイヨウオオマルハナバチ--恐れていた野生化が始まった
- 日本在来種マルハナバチの実用化に関する研究 (特集 第23回環境賞) -- (優良賞)
- C305 日本産アシナガバチ属におけるコロニー内の血縁構造の解析 : DNAフィンガープリント法を用いて(行動学)
- J217 日本産アシナガバチ類の実験室内における飼育 : 巣に含まれる情報化学物質群の解明に向けて(行動学)
- PS-053-7 センチネルリンパ節転移陽性例に腋窩郭清は必要か? : N0症例に対する腋窩照射の成績(PS-053 乳腺 センチネル-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- ホタルのコミュニケーション : 大塚信義著, (1986), 東海大学出版会, 東京, 241pp., 2,400円
- 独居から不へ : ツヤハナバチとその仲間の生活 : 坂上昭一, 前田泰生 著, (1986), 東海大学出版会, 東京, 264pp., 2,400円
- LEDを用いた赤色光と青色光照射下で栽培されたニチニチソウの成長とアルカロイド収量
スポンサーリンク