スポンサーリンク
獨協医科大学 | 論文
- 胎生期に心臓腫瘍を診断し得た結節性硬化症の1例
- 早期診断され良好な経過をたどったshaken baby syndrome(揺さぶられっ子症候群) の1例
- 白血病・悪性リンパ腫の治療終了後に大脳白質に嚢胞性病変を呈した4例
- バセドウ病と破壊性甲状腺炎の初診時における迅速鑑別法
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11. mtDNA 異常症における巨大脾腫と脾摘(第 11 回日本小児脾臓研究会)
- 日本人若年者の虚血性心疾患背景因子に関する多施設共同調査 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 検査センターにて測定した際のTRAP-5b測定の有用性について (第11回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- P2-351 骨吸収抑制剤治療における血清TRACP5bの有用性に関する検討(Group75 骨粗鬆症1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 長期間のHRTと動脈硬化 (特集 知っておきたい今日のホルモン療法) -- (更年期)
- 4 無月経を合併した1型糖尿病患者の心理的サポートに関する検討(PMS,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- P3-90 日本人女性の性機能に関する検討(Group77 その他(乳房,避妊を含む)4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-167 閉経周辺期の血清尿酸値の変動に関する検討(Group53 更年期・老年期1,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 31 エジンバラ産後うつ病質問表(EPDS)によるスクリーニングによって早期介入・早期治療を行いえた産後うつの2症例(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 24 分娩6ヵ月目に自殺を企図した原因が骨粗鬆症による骨折と疼痛であったと考えられる1症例(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 23 難治性外陰部痛に対しSSRIが有効であった症例(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 偶発的に発見された子宮内膜症に合併した Mesothelial hyperplasia の一例
- WS4-1 妊娠にいたった神経性食思不振症(制限型)の1例(神経性食思不振症, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 88)冠状静脈洞開口部〜三尖弁輪間の通電により通常型へ移行し,下大静脈〜三尖弁輪間の追加通電によりアブレーションに成功した非通常型心房粗動の1例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 58) ドブタミン負荷エコーにて手術適応を決定した大動脈弁兼僧帽弁狭窄症の1症例
スポンサーリンク