スポンサーリンク
獨協医科大学 内科学 | 論文
- 胃・十二指腸疾患 (集中講座 消化器疾患--最近の動向)
- 肝細胞癌の細胞増殖能 超音波画像及びUS angiographyによるvascularityとの関連について
- 19B7抗体を用いた,肝細胞癌におけるPIVKA-IIの免疫組織化学染色
- 心尖部心室瘤および持続性心室頻拍を合併した左室中部閉塞性肥大型心筋症の1例
- 発作性上室性頻拍 (特集 患者さんへの情報提供とインフォームドコンセント--プライマリケアで働く医師のために) -- (疾患編 循環器疾患)
- E-18 気管支鏡の各種麻酔方法に関するアンケート調査について(麻酔方法)(第 21 回日本気管支学会総会)
- E-17 静脈麻酔を使用した無意識下気管支鏡検査(麻酔方法)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 24.局所麻酔下胸腔鏡検査にて隆起性胸膜病変を認めたマクログロブリン血症の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 肝癌
- 84) 薬剤抵抗性頻脈性心房細動に対し房室結節修飾術を行った2症例の検討
- 動脈壁血管開口伝播速度についての臨床的意義の検討 : 冠動脈病変との比較
- P380 非生理的ペースメーカーは植込み後の心負荷を惹起する : 心房性および脳性利尿ペプチド、アドレノメデュリンによる検討
- 0012 通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーション標的部位 : subeustachian isthmus の anatomical variation
- 腹部超音波像、および Dynamic CT にて肝細胞癌類似の所見を呈した肝血管腫の一例
- CO2動注造影 echo 法による肝細胞癌内動脈血流と細胞増殖能
- P-530 初回化学療法実施肺癌患者におけるEORTC/QLQ-C30・QLQ-LC13を用いたQOL評価(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-190 原発性肺癌における抗癌剤投与による薬剤性間質性肺炎の臨床的検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- Transient Elastographyを用いた非侵襲的肝線維化の評価 (特集 非侵襲的肝病態評価法の進歩)
- 非SH薬による薬剤誘発性天疱瘡と考えられた1例
- 大量飲酒に誘発された冠攣縮性狭心症によると思われる Torsade de pointes の1例(ポスターセッション, 日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)