スポンサーリンク
獨協医科大学 内科学 | 論文
- 11.肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法の治療成績(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 神経ペプチドが肝に及ぼす作用
- Percutaneous coronary rotational atherectomyにおける胸部誘導QT dispersion
- 7)上行大動脈に狭窄および嚢状動脈瘤を伴った高安動脈炎の一例
- マルチスライスCT肺がん検診2年半の成績
- S-4 Multislice CTによる肺がん一次検診 (微小肺癌をめぐって : スクリーニングから治療まで)
- 臨床データ 原発性非小細胞肺癌における補中益気湯とクラリスロマイシンの併用効果
- 0109 高血圧性心肥大の退縮と進展における冠予備能 : Ca拮抗剤と血管拡張剤との比較
- 当院における若年者肺癌の検討(42 若年者肺癌, 抗癌剤の感受性, 耐性, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-123 進行非小細胞肺癌既治療例に対するTS-1/CPT-11併用化学療法第I/II相試験(一般演題(ポスター) 再発肺癌の治療1,第48回日本肺癌学会総会)
- 30.肺末梢結節陰影の診断における気管支鏡検査での迅速細胞診の有用性(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 肺末梢結節陰影の診断における気管支鏡検査での迅速細胞診の有用性(3 気管支鏡・ステント, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 頻拍発作の出現・停止に透析との関連が推測された維持透析患者に合併した左室特発性心室頻拍の1例
- 鎖骨下静脈穿刺法によるペースメーカーリード植込み術の合併症と遠隔期成績 : 植込みリード数からの検討
- 77) 持続性心室頻拍および尖部心室瘤を合併しICD植込みを行った左室中部閉塞性肥大型心筋症の一例
- 虚血性心疾患における空間QRS-T夾角の標準偏差値の検討
- 19.肝細胞癌に対する経カテーテル療法の治療成績(一般演題,第33回 獨協医学会)
- NAFLDの診断--プライマリ・ケアでの診断を中心に (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見) -- (NAFLDの診断)
- 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法後の局所再発予測因子についての検討
- 造影超音波による食道静脈瘤評価 : 治療後再発との関連を含めて