スポンサーリンク
獨協医科大学胸部外科 | 論文
- II-B-24 肺癌術後化学療法の延命効果
- I-C-24 手術術式別にみた原発性肺癌手術後の呼吸機能予測値と実測値の相関性
- 57 気道内異物の摘出法の検討(異物 (1))
- 隣接臓器合併切除症例の検討
- 24. 経気管支生検で完全切除されたポリープ状気管支扁平上皮癌の1例(第124回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Percutaneous Cardiopulmonary Support を用いた巨大前縦隔腫瘍に対する治療戦略(周術期管理・合併症 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 当科における脳死肺移植の待機患者の予後(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-010-1 臓器移植後の拒絶反応抑制のための新たな方法の開発 : Class II Transactivator (CIITA)のdominant negative mutationによるclass II-MHC分子の発現抑制の検討
- PD-24-6 肺移植で救命しうる症例を最大限にするために
- 脳死片肺移植後に気道狭窄をきたし再移植登録中の肺リンパ脈管筋腫症の1例
- 脳死肺ドナー評価と手術
- 肺部分切除による末梢非小細胞肺癌(NSCLC)縮小手術における問題点 : 局所再発と悪性陽性断端の検討
- 肺移植における人工心肺ならびにPCPSの役割について
- 原発性非小細胞肺癌におけるTS DNA polymorphismのTS発現調節と予後因子としての役割
- 肺移植紹介例からみた肺移植の現状
- 縦隔原発悪性胚細胞性腫瘍に対する治療成績
- 脳死左片肺移植術を受けた NSIP group III の1例
- 肺移植後の作業療法 : 社会復帰に向けての介入を中心として
- 臨床肺移植における問題点 : 手術関連合併症とその対策について
- 原発性非小細胞肺癌におけるTS・DPD mRNA量測定との免疫組織学的検討 : 腫瘍悪性度と術後化学療法の選択