スポンサーリンク
獨協医科大学病院心血管肺内科 | 論文
- 低マグネシウム下のカフェイン誘発性左室拡張障害の発生に関する実験的検討
- P-229 肺癌患者のVEGFの臨床的意義(示説,血管新生他,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸水中ヒアルロン酸が異常高値を示さない悪性胸膜内皮腫の臨床診断について
- 7)不安定狭心症に合併した右冠動脈-左室瘻の1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 32) 心肺蘇生を経験した房室結節回帰性頻拍症(AVNRT)の一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79) 急性心筋梗塞に対する冠動脈形成術直後に急性大動脈解離と診断しえた1症例
- 10.薬剤誘発性QT延長とtorsades de pointes(TdP)の発生について : K201とクロフィリウムとの比較検討(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 慢性心不全患者の重症度による夜間無呼吸と低酸素血症の比較
- 36) 急性心筋炎疑いにて入院した無症候性Brugada症候群の一例
- 保存的治療により長期生存が得られた手術不能腺様嚢胞癌の1例
- 保存的治療により長期生存が得られた手術不能腺様嚢胞癌の1例
- 16.Ca^負荷下β受容体刺激による心室細動の発生とその抑制に関する実験的検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 1.アルゴンプラズマ凝固法(argon plasma coagulation: APC)にてメタリックステント内腔への浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- P9-6 アルゴンプラズマ凝固法にてメタリックステント内腔の浸潤性気道狭窄を解除し得た気管原発腺様嚢胞癌の一例(ポスター9 ステント2,抄録集(7),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ラットにおけるカルシウム負荷下のノルエピネフリンによる急性左室拡張障害 : 左室血行動態ならびに心臓超音波法による検討
- 67)ステロイド剤が奏効したと思われる重症心筋炎の4症例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 5.クロフィリウム誘発性トルサドポアンに対するK201の抑制作用とその機序に関する検討(一般演題,第34回獨協医学会)
- 88)両心室流出路からの焼灼術で根治し得た特発性心室性頻拍の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胸部下行大動脈に動脈瘤を合併したWegener 肉芽腫症の1 例
- 低マグネシウム下におけるカフェインの左室拡張機能に及ぼす影響について : ラットによる実験的検討