スポンサーリンク
獨協医科大学産科婦人科学 | 論文
- 血小板無力症合併妊娠の一例
- 抗D免疫グロブリンを誤ってRh(D)陽性新生児に投与した1症例
- Long Protocolにおける卵胞刺激開始時期とIVFの成績 : 遅く開始するほど妊娠率, 着床率は向上する
- 当科における過去3年間のICSIとIVFの成績の比較 : 妊娠率50%の内訳と詳細
- 予防と対策 : スクリーニング無くして対策無し
- 増えつつあるC型肝炎ウイルス母子感染
- TTウイルス genotype I a の母子感染
- 産科救急医療(救急医療の現状)
- 妊婦交通事故とシートベルト着用 - 妊婦交通事故3例の経験と妊婦のアンケート調査 -
- 凍結切片標本における組織構築・核分裂数・核異型度から見た卵巣腫瘍悪性度診断の可能性
- 周産期医療関連感染とその防止策 (特集 産婦人科領域における感染症のリスクマネジメント)
- 母体ウイルス感染と母乳哺育 (特集 母乳哺育を考える)
- わが教室における妊産婦の感染症管理--とくにB型肝炎ウイルスの母子感染対策について (特集 妊産婦の感染症とその対策)
- 肝炎ウイルス (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (婦人科 性感染症)
- 各種検査の異常 感染症検査 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (産科編(2)診断ナビゲーション)
- P2-443 HIV-1感染妊婦における末梢血CD8陽性T細胞サブセットの検討(Group 171 周産期感染症I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-333 分娩産褥期における血中α-defensin 1-3 濃度と好中球表面マーカーCD11b発現の推移(Group 157 妊娠・分娩・産褥XIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊娠中にAIDS発症が確認された妊婦から健常児を得た一例
- HIV陽性妊婦の血中 α-defensin 1-3 濃度について
- 当院における10代妊娠の臨床統計