スポンサーリンク
獨協医科大学循環器内科 | 論文
- 非同期心房室ペーシングにおけるイヌ左室心筋収縮性の検討
- 全身性エリテマトーデスにおけるSystolic Time Intervalsからの連結橋活性化速度定数(Kac)
- 急激な血圧低下により発症したと考えられる急性心筋梗塞の1例
- Furosemide 混入健康茶の飲用による偽性Bartter症候群の1例
- 非対称性心肥大のある高血圧患者に合併した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 発作時に完全房室ブロックと一過性意識消失を伴った冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 左房内血栓により全身性に多発性塞栓症を呈した僧帽弁狭窄症に対するPTMC施行例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- PTCA後再狭窄に及ぼす血清脂質と凝固線溶系の影響 : 再狭窄予知因子としてのリポプロテイン(a)、フィブリノーゲン、プロテインC : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTCA施行部位におけるPTCA前後でのアセチルコリン反応性の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- PTMCの合併症出現の要因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症患者における運動中の心拍応答と自律神経活動に対する僧帽弁交連切開術(PTMC)の効果とその時間的推移 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症の臨床病型から見た冠動脈造影形態
- 非定型的症状を示した冠攣縮性狭心症の病態冠攣縮誘発試験による検討
- PET施設における被ばく線量の測定(第62回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 6.激運動後の血清尿酸値上昇についての検討 : 腎性低尿酸血症患者に対する運動負荷(第122回日本体力医学会関東地方会)
- P438 長時間作用型Ca拮抗薬による早朝血圧上昇の抑制
- エリスロポエチン(EPO)投与による昇圧に寄与する因子に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 7) 高度房室ブロックが血液透析により改善した1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 腎機能低下を伴う冠疾患患者の治療戦略 : CABGかインターベンションか
- 狭心症における心室遅延電位の臨床的意義