スポンサーリンク
獨協医科大学呼吸器外科 | 論文
- 成立過程の異なる薄壁空洞型肺扁平上皮癌2切除例の検討 : 症例(1)
- PD-3-2 硬性気管支鏡を用いた肺癌の診断について(硬性気管支鏡は必要か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- D155 呼吸器外科とその境界領域の手術について(他臓器同時手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- D194 非小細胞癌に対するNeoadjuvant Chemotherapyの検討(肺癌術前療法,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- Cisplatin と放射線同時併用療法により完全寛解を示した再発性悪性線維性組織球腫の1例
- D204 胸腔鏡下手術症例の検討 : 自然気胸を中心にして(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 6. 気管支内にポリープ状に増殖した Grawitz 腫瘍の肺転移の 1 治験例(第 66 回日本気管支学会関東支部会)
- 臨床経験 85歳のPancoast型肺癌に対する同時化学放射線療法後の手術経験
- 8.Giantruco-Expandable Metalic Stentを留置した結核性気管狭窄に対してUltraflex Nitinol Stentを追加留置した1例(1年2カ月後の報告)(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 臨床経験 横隔膜転移をきたした子宮体癌
- PS-081-1 One Step Nucleic acid Amplification (OSNA)法による非小細胞肺癌リンパ節転移診断の有効性について(PS-081 ポスターセッション(81)肺:悪性・診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P26-6 Endobronchial Watanabe Spigot (EWS)が有効であった大量air leakを来した終末期肺癌の1例(気胸/充填術,ポスター26,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌患者における血清中soluble type Fas antigen(sFas)の臨床的意義の検討
- 26.気管支MALTomaのfollow中に認めた肺扁平上皮癌に対し気管支形成術を施行した1例(第137回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- Erratum:肺膿瘍を合併した先天性食道嚢腫の1例 : ─本邦報告165例の臨床病理学的検討も含めて─ [日本呼吸器外科学会雑誌 Vol. 20 (2006) , No. 7 pp.965-969]
- 30.放射線(70Gy)照射と化学療法後に右上葉楔状切除を行った肺腺癌の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 29.導入放射線化学療法後の右肺全摘気管支断端離開に予防的肋間筋弁被覆が有効であった1例(第140回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 胸椎転移切除後,ゲフィチニブにて長期奏効したが獲得耐性化したため手術を施行したIV期肺癌の1例
- 12.肺癌術後の難治性気瘻に対しEWSにて治癒せしめた1例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 1.両肺移植後に中間気管支幹に広範な壊死をきたした1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
スポンサーリンク