スポンサーリンク
獨協医科大学呼吸器・アレルギー内科 | 論文
- 75 TGF-βによるロイコトリエンC_4合成酵素発現調節の細胞内機序(Chemical mediators及びその類似物質,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 244 炎症性サイトカインによるロイコトリエンC4合成酵素の発現調節の検討(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 371 肥満細胞と好酸球に対する抗アレルギー薬オキサトミドのアポトーシス誘導作用
- 511 肥満細胞における容量性カルシウム流入と脱顆粒反応に対するオキサトミドの抑制作用
- 277 抗原吸入感作モルモットの気管及び気管支平滑筋標本での、アナフィラキシーによるβ2アドレナリン刺激薬弛緩効果低下の検討
- MW4-5 末梢血中mDC1およびmDC2を識別するマーカーの検討(MW4 樹状細胞・抗原提示細胞,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-9 アスピリン喘息発症に関する遺伝子的検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 73 気管支喘息患者血清中soluble interleukin 2 receptorの測定
- 司会のことば(W2 樹状細胞の分化と制御,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 460 慢性肺気腫における気道粘膜炎症細胞の検討 : 気管支喘息症例を加えた第2報
- 4. 気管支喘息患者における BALF と気管支粘膜生検組織細胞所見の比較(第 72 回 日本気管支学会関東支部会)
- 2. 難治性喘息の病態と病理学的所見 (1)気道粘膜組織変化と気道過敏性の対比 (2 アレルギー難治病態からみた組織の特徴)
- 4. 構造変化 : 気道粘膜構造変化の面から (3 アレルギー疾患の悪化要因 : 感染, 季節, 大気汚染など)
- 316 慢性肺気腫における気道粘膜炎症細胞の検討
- 2-2 気道組織障害 (A-2 炎症性気道疾患としての喘息の病態)
- 176 Immunomagnetic beadsを用いた好酸球分離法の細胞機能に及ぼす影響 : Percoll遠心法との比較
- 185 気道壁リモデリングモデルにおける気管筋収縮および弛緩作用の検討
- 159 モルモット気道壁肥厚モデルにおけるロキシスロマイシンの影響
- O10-5 IL-13刺激による初代培養末梢気道上皮と中枢気道上皮の遺伝子発現の比較(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-1 小細胞肺癌に伴う癌性胸膜炎の胸腔鏡所見の検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
スポンサーリンク