スポンサーリンク
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー) | 論文
- 141 morning dipを呈する重症喘息に就寝前の酸素療法が有効であった1例
- 4. 喀痰好酸球の性状 (8 好酸球の役割 : その二つの側面)
- 喀痰中好酸球の電顕所見および喀痰中Eosinophil Cationic Protein 濃度より検討した気管支喘息急性発作時の肺内好酸球活性化
- 気管支喘息患者喀痰中の Eosinophil Cationic Protein 濃度測定に関する基礎的検討
- 気管支喘息患者の気管支生検標本における好酸球浸潤と気道上皮細胞間隙開大像およびアセチルコリン閾値との関係
- 各種疾患における好酸球上接着分子発現の検討 : Resting状態とPAF刺激による発現相違の比較
- 基礎疾患と疫学 (特集 急性肺損傷/急性呼吸窮迫症候群(ALI/ARDS)--診断と治療の進歩) -- (病因と病態)
- P2-18-3 アセトアミノフェン内服中止により,症状が明らかに改善した食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-16-4 ペットボトル飲料水に対する食物アレルギーの1例(P1-16 食物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-22-3 食物アレルギー患者と家族のQOL向上を目指す情報交換会(P2-22 食物アレルギー8,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S18-1 成人気管支喘息(S18 新しいアレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010(JAGL2010)のポイント,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-18-4 重症Oral Allergy Syndrome (OAS)合併喘息症例に対するOmalizumabの使用経験(P1-18 食物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-24-2 アレルギー外来採血室新設による外来待ち時間短縮の試み(P1-24 チーム医療,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-3 Dry Powder Inhaler Trainerを用いた看護師によるsteroid吸入指導 : テーラード看護の第一歩(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S4-1 ハチアレルギー患者における免疫療法の現状と将来の展望(S4 免疫療法,シンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS1-3 膜性腎症を合併したIgG4関連疾患の一例(MS1 自己免疫疾患1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-04-1 血清IgG4高値を認め,局所麻酔下胸腔鏡検査にて胸膜病変を確認し得た4例の検討(P1-04 自己免疫疾患3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 22.パラインフルエンザウイルス感染の経過中に脳梁脳炎と肺炎を呈した1症例(第135回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 肺病変を呈したツツガムシ病の1例
- 胸腔穿破による膿胸合併を認めた成熟型縦隔奇形腫の1 例
スポンサーリンク