スポンサーリンク
獨協医科大学内科学(呼吸器・アレルギー) | 論文
- O10-5 IL-13刺激による初代培養末梢気道上皮と中枢気道上皮の遺伝子発現の比較(O10 気道上皮細胞2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- OR2-1 小細胞肺癌に伴う癌性胸膜炎の胸腔鏡所見の検討(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 局所麻酔下胸腔鏡検査を施行した肺小細胞癌に伴う癌性胸膜炎症例の胸腔鏡所見と臨床的検討(4 胸腔鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W223 ステロイドによるNF-κB活性化の抑制効果
- 2. 成人気管支喘息における検討 : 特にPEF, ECP, IL-5の動き. (5 アレルギー疾患治療のプライマリーエンドポイント : 末梢血液からの情報)
- P2-4 非腫瘍性胸膜疾患診断における局所麻酔下胸腔鏡の有用性(胸膜疾患の診断-開胸生検か局麻下胸腔鏡か,パネルディスカッション2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- compound 48/80 皮内反応閾値から見たアレルギー疾患患者の皮内マスト細胞の IgE 付着による脆弱化現象
- MW9-3 呼気一酸化窒素(FeNO)測定の喘息治療・管理における有用性と問題点(MW9 呼気NOによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-530 初回化学療法実施肺癌患者におけるEORTC/QLQ-C30・QLQ-LC13を用いたQOL評価(肺癌治療とQOL,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-190 原発性肺癌における抗癌剤投与による薬剤性間質性肺炎の臨床的検討(化学療法副作用, 第47回日本肺癌学会総会)
- 局所麻酔下胸腔鏡検査 (呼吸器疾患の臨床検査up to date) -- (内視鏡)
- 内視鏡・生検 内科的胸腔鏡診断 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 診断)
- β2刺激薬の正しい使い方
- 好酸球と線維芽細胞および血管内皮細胞の相互作用 (特集 気道リモデリングの発症機序と治療)
- 長時間作用型抗コリン薬(tiotropium)によるCOPDの治療 (特集 治療可能な病態COPD--診療の実際と展望) -- (COPDに特異的な薬物療法)
- S6-2 成人気管支喘息の早期診断法の確立および検証(アレルギー疾患の早期診断・早期治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- モルモット気道アレルギーにおける組織学的検討 : I.同種抗体受身感作モデルにおける単回抗原暴露後の好酸球浸潤と気道形態変化
- OR12-4 Convex型超音波気管支鏡を用いたリンパ節生検症例の検討(一般口演12 EBUS1,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 司会のことば(アレルギー疾患の早期診断・早期治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 216 中高年気管支喘息患者におけるAFA(American Foundation of Allergy)診断基準の検討
スポンサーリンク