スポンサーリンク
独立行政法人産業技術総合研究所地質情報研究部門 | 論文
- 最終退氷期における北西太平洋中深層水循環変動と大気CO2変動 (総特集 北半球高緯度海域における気候変動研究--近未来温暖化影響予測に向けた最新の知見(2))
- フィルター法を用いた蛍光X線分析法による水中懸濁物質の化学分析の評価
- 9世紀にアムールプレート東縁に沿って起きた噴火・地震活動について
- スターダスト探査機により回収された短周期彗星81P/ビルド2のコンドリュール
- アミノ酸(ピバロイル/イソプロピルエステル誘導体)のGC/MSによる解析(有機地球化学会30周年記念事業 地球・環境有機分子検索マニュアルNo.19)
- 鹿児島県トカラ列島口之島火山の形成史と噴火活動履歴
- 富士火山,北東麓の新期溶岩流及び旧期火砕丘の噴火年代 (特集:トレンチ調査による富士火山の噴火史の高精度化)
- P20 鹿児島県トカラ列島口之島火山の成長史(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- A16 鹿児島県トカラ列島、小臥蛇島の噴気活動(火山の地質・形成史(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 宮崎県尾鈴山火山深成複合岩体のK-Ar及びフィッション・トラック年代
- 東北日本, 猫魔火山の地質と放射年代
- 浮遊性有孔虫群集と表層水塊の関係に基づく過去2万7千年間の下北沖の古環境変動復元(西太平洋におけるIMAGESコアを用いた高時間解像度の環境復元)
- 3-B03 海洋性島弧における地殻内マグマ長距離移動プロセス : 伊豆弧における検討(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- A46 伊豆大島火山海底部潜水調査及び海底地形調査 : 地殻内マグマ長距離移動の検討(火山発達史と地質,口頭発表)
- 1-A13 第四紀火山地質データベース : 新たな第四紀の定義に準じた火山・火山岩体データベースの作成(火山防災,口頭発表)
- OSL年代およびAMS14C年代に基づく北海道北部における化石周氷河現象の形成年代の推定
- B2-16 伊豆大島側火口列のマグマシステムとその東伊豆沖単成火山群との関係(マグマ供給系,口頭発表)
- P04 霧島火山新燃岳2011年噴火による細粒火山灰の構成粒子記載とその変化(ポスターセッション)
- A1-18 霧島山新燃岳火山におけるリアルタイム降灰観測網の構築(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- P-27 底生有孔虫の個体別酸素・炭素同位体比から推定される最終氷期における北西太平洋の古環境(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
スポンサーリンク