スポンサーリンク
独立行政法人海洋研究開発機構地球内部ダイナミクス領域 | 論文
- 深海掘削計画における孔内地層温度測定
- 東海沖メタンハイドレート地域における海底電気探査
- 深海巡航AUV「うらしま」によって得られた相模湾初島沖の海底地すべり音響イメージ
- S-9 深海巡航AUVを用いた海底地すべり調査の可能性((1)海底地すべり,口頭発表,シンポジウム)
- O-2 アプチアンの海洋無酸素イベント堆積物の炭素・鉛・オスミウム同位体から読み取る火山活動の記録(1.地球史とイベント大事件 3:地球の変化に迫る,口頭発表,一般講演)
- O-10 白亜紀黒色頁岩形成時の海洋表層環境 : クロロフィル色素誘導体を用いた古環境解析(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-8 海洋無酸素イベント(OAE)における海洋環境の変遷(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 海洋無酸素イベント(OAE)と地球内部変動 : 高解像度炭素・鉛同位体記録からみた大規模火山活動とOAE-2の関連(4.地球史とイベント大事件-1 初期地球の時代から変化していった地球環境変遷史を地球史上の大イベントから考える)
- 放射光X線を用いた岩石内部の微小鉱物の非破壊探索 : 白金族鉱物を例にして
- 海底熱水循環系の生物地球化学的理解に向けた実験的アプローチ
- 室戸沖南海トラフ付加体前縁部の高熱流量と地下深部の圧力・浸透率の関係
- 深海熱水環境における非生物的な炭化水素合成 : 熱水実験による制約
- ネットワークの構造が生物リズムの精度に与える影響について
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 通信衛星を利用した海洋観測・深海資源探査 : 陸上から海洋までのシームレスな通信を目指して(特別講演,符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 伊豆弧衝突帯における大陸地殻形成
- 境界面を組込んだMT法の2次元インバージョン
- 原始惑星系円盤の加熱・冷却機構(注目研究in年会2011)
- P-86 イタリアGubbio地域のCenomanian-Turonian境界黒色頁岩に関する古海洋学的研究(13. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- 伊豆弧衝突帯における大陸地殻形成
スポンサーリンク