スポンサーリンク
独立行政法人建築研究所 | 論文
- 後流振動子モデルを用いた相互作用現象の解析的評価 : 後流域との相互作用を考慮した三次元角柱の振動発生機構に関する基礎的研究(その2)
- 41376 開口部の通風性能評価に関する研究 その23 : 通風局所相似モデルによる通風量予測の精度検証(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41375 開口部の通風性能評価に関する研究 その22 : 流出開口部における通風局所相似モデルの適用性(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41374 開口部の通風性能評価に関する研究 その21 : CFDを用いた porosity に伴う流量係数変化のメカニズムに関する検討(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41373 開口部の通風性能評価に関する研究 その20 : 各種開口部に対する局所相似モデル適用結果(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41372 開口部の通風性能評価に関する研究 その19 : Porosity が通風量高精度予測モデルに及ぼす影響に関する風洞模型実験(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41371 開口部の通風性能評価に関する研究 その18 : 風洞実験による porosity が流量係数に及ぼす影響の検討(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- エネルギーの面的利用がもたらす間接的便益(NEB)に関する研究(その2)広域的なエネルギーの面的利用における低炭素化対策の限界削減費用の評価
- 22213 ラス下地モルタル塗り外壁の強度・変形性能と破壊性状 : その4 モルタル外壁の可能性について(耐力壁:その他,構造III)
- 1223 各種短繊維補強モルタル板の曲げ特性に関する研究 : その3 : 押出し成形した短繊維補強板の曲げ性状に及ぼす試験体寸法の影響
- 限界耐力計算に基づく木造建物の耐震補強設計への利用を目的とした表層地盤増幅率のデータベース構築,泉洋輔,横田友行,貝谷淳一(評論)
- 40251 資源循環型住宅システムの開発研究 : その6 雨水・再利用水の水質評価(資源循環型住宅,環境工学I)
- 22439 排水と配水管系の耐震性 : 高層建物の耐震性評価に関するE-ディフェンス実験-その8(骨組:その他(5),構造III)
- 21327 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その2 取付部の破壊モードとその耐力算定式について(耐震補強,構造II)
- 21326 外付け制振補強された既存RC造建物の耐震補強設計手法に関する研究 : その1 取付部の実験概要(耐震補強,構造II)
- 2011 外付け制振補強におけるRC造梁部材とダンパーブレースとの接合部要素実験(構造)
- 逐次最小二乗法による多層建築物の地震損傷追跡
- 22054 3階建て枠組壁工法住宅の地震時応答の追跡(振動解析(1),構造III)
- 22196 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その1 解析モデル(水平構面,構造III)
- 22197 木造在来軸組構法における床面剛性を考慮した振動応答解析 : その2 解析結果(水平構面,構造III)
スポンサーリンク