スポンサーリンク
独立行政法人土木研究所 土砂管理研究グループ 火山・土石流チーム | 論文
- 天然ダムの越流侵食の実態 : 宮城県三迫川沼倉裏沢地区の事例
- 場の条件の設定手法が表層崩壊発生箇所の予測に及ぼす影響
- 広島西部山系における斜面観測
- 山地源頭部における土壌間隙水圧の空間分布の観測
- 衝突時に崩壊土砂が構造物に作用する荷重に関する実験 : 構造物の変位が荷重に及ぼす影響
- 土砂災害の規模の表現方法に関する一考察
- がけ崩れの災害実態調査要領と調査事例について
- 2003年7月の梅雨前線豪雨によって発生した九州地方の土石流災害(速報)
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 平成13年3月24日の芸予地地震による土砂災害
- がけ崩れ災害に関する考察 -平成5年の災害状況を中心として-
- 2変数モデルによる乾雪表層雪崩のシミュレーション手法に関する研究
- 可能性線形回帰分析による崩土の到達範囲の検討
- 融雪洪水の実態と流路工における融雪洪水対策に関する一考察
- 樹林帯の崩土減勢効果の評価手法に関する一検討
- 崩土の衝突に対するサンドクッションの衝突荷重低減効果に関する基礎実験
- 可能性線形回帰分析による地震時の切土のり面・斜面の崩壊危険度判定の検討
- 流砂系の土砂管理に向けた技術開発--透過型砂防えん堤による土砂移動の制御 (特集 総合土砂管理--安全から環境まで総合的な土砂管理の展開)
- 可能性線形回帰分析による崩土の到達範囲予測の検討 (土砂災害)
- LiDARデータの差分処理による流域土砂動態把握の試み