スポンサーリンク
独立行政法人国立病院機構松江病院呼吸器科 | 論文
- 経過中に尿管狭窄を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 進行非小細胞肺癌における生存期間の決定因子の検討-血清反応蛋白の意義について-
- コンピューター断層撮影法による肺気腫の定量化 : 最少スライス枚数の検討
- NIHイメージを応用したコンピューター民粕層撮影法による肺気腫の定量化
- 500 Dexamethasoneの肺胞上皮細胞NFκBの核内移行抑制と接着因子発現抑制
- MS33-#1 黄砂飛散時にみられる成人喘息患者の症状変化について3年間の調査結果の検討(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 72 黄砂飛散後における成人気管支喘息の自覚症状について(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗結核薬による熱発に対しステロイド併用し治療可能となった2症例
- 院内結核感染事例における二段階ツベルクリン反応の有用性
- 肺癌との鑑別が困難であったアスペルギルスによる気管支中心性肉芽腫症の1例
- 44.術前化学療法にてCRとなった肺癌(IIA)の1例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 進行非小細胞肺癌(初回治療例および再治療例)に対するWeekly paclitaxel療法の多施設第二相試験
- 蜂窩肺に発生し特異な進展形式を示した末梢型肺扁平上皮癌の一例
- 山陰地方の成人喘息患者におけるGINA2002重症度に応じた治療との解離 : 多施設アンケートからの検討
- 孤立性結節とリンパ節腫大が共に^FDG-PETにて強い集積を示し肺癌との鑑別を要した肺結核症の1例
- 進行非小細胞肺癌に対しWeekly paclitaxel 療法中に経験した薬剤性肺障害の背景因子の検討
- TTF-1免疫染色より肺腺癌と小腸癌の重複癌が疑われた1例
- 肺 M. fortuitum 症として治療中に明らかになった小細胞肺癌の1例
- 当院における超高齢者結核の特徴
- 抗結核薬副作用におけるリンパ球刺激試験(LST)の有用性の検討