スポンサーリンク
独立行政法人国立病院機構刀根山病院呼吸器内科 | 論文
- 48.当院における非手術非小細胞肺癌IV期長期生存例の検討 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 22.MDG-PETが肺癌の診断に有用であった1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- E-25 好酸球性肺炎 (EP) 患者の血中および BALF 中 IL-6 に関する臨床的検討(BAL 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-25 肺胞洗浄液における抗酸菌 PCR 検査の意義(感染症 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌患者における血清NESの臨床的意義
- P-337 当院における胸部疾患に対する超音波ガイド下生検の検討
- P-21 当院における非切除非小細胞肺癌長期生存例の検討
- 肺癌患者における血清および胸水中IL-6の検討
- 肺癌を合併した特発性間質性肺炎症例の臨床的検討
- 肺癌患者の血中CYFRA 21-1値の検討 : 腫瘍マーカー
- 65 各種びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中の IL-6 値の検討(BAL (II))
- 54.当科におけるGefitinibの治療経験(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 57. 当院にて経験した胸腺癌の3例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 32.小細胞肺癌(SCLC)培養株におけるtransmembrane-4 superfamily(TM4SF)タンパクの発現と細胞運動能の解析(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 乳び胸を合併した肺癌の1例
- Oseltamivir(タミフル^【○!R】)に起因した可能性がある薬剤性肺炎と考えられた1例
- 癌性髄膜症による脳神経症状が初発症状であった肺腺癌の1例
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 (MRSA) キャリアーの肺癌症例の検討(53 肺病変合併肺癌3, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 非小細胞肺癌の induction therapy を前提としたN因子決定におけるTBNAの有用性(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院におけるPET検査の利用状況(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)