スポンサーリンク
独立行政法人国立公文書館 | 論文
- マクロ評価選別の昨日、今日、明日
- 非電子記録デジタル化の標準化をめぐる動向について--ニュージーランド及びオーストラリアの取組みから
- 記憶と記録を未来にどう残すのか(パネルディスカッション,第2部,出版記念セミナー,記録管理の社会的責任,2006年研究大会)
- 人が記録と向き合うとき : 大文字の記録だけではなく(例会特集)
- イギリス国立公文書館の近年の取組--電子情報・記録の管理を中心に
- 「どんな勉強をしたら、アーキビストになれますか?」(編集者への手紙)
- 『アーカイブズ:社会におけるレコードキーピング』を読みながら考えたこと(編集者への手紙,コンプライアンスのための記録管理,2007年研究大会)
- 電子公文書等の長期保存 : 国立公文書館の取組みを中心として(特別寄稿,ライフサイクル論とcontinuum論のはざまで)
- 電子公文書等の適切な移管・保存・利用に向けて(3)ウェブページの移管・保存に関する技術動向と課題
- 電子公文書等の適切な移管・保存・利用に向けて(2)電子公文書等の管理・保存に関する技術動向と課題
- 電子公文書等の適切な移管・保存・利用に向けて(1)基本的視点と電子政府化の進展状況
- 総論:情報を捨てる。情報を残す。 : アーカイブズの評価選別論の視点から(資料・データを捨てる)
- 記録管理の定着に向けての記録管理学会特別例会終了に際して
- 電子公文書等の適切な移管・保存・利用に向けて(4・最終回)諸外国における電子公文書の管理、長期保存などに関する取組み
- ニュージーランド公文書館の近年の取組 : 記録管理に係る標準策定及び電子情報・記録の管理を中心として
- 2011年、日本のアーカイブズ : デジタル時代の法制、アクセス、保存 (特集 今日のアーカイブズ : デジタル時代の法制・アクセス・保存 : EASTICA第10回総会及びセミナーより)
- アーカイブズ入門--私たちがすべきこと、私たちにできること (全史料協第35回(福島)大会研修会の記録)
- 公文書管理法施行と国立公文書館の活動(アーカイブズの現在)
- レコードキーピング・アーカイビングを支えるもの : 「マクロ評価選別の昨日、今日、明日」補遺(学術エッセイ)
- Mackey, Nancy, Curating oral histories: from interview to archive