スポンサーリンク
熊本県立大学文学部 | 論文
- C5. 韓国人日本語学習者による日本語破擦音「ツ」の発音とその特徴(研究発表,第19回全国大会発表要旨)
- 六朝以来諸文献所引「洞神經」に就いて : (1)巻次明示「洞神經」
- 教授学における多視点性(Mehrperspektivitat)について : 演劇論からの認識論的考察
- 杜光庭の思想(下) : 「虚心」と「無心」
- 杜光庭の思想(上) : 「道氣」と「樂記篇」
- 「古靈寶經」の得道論
- 部族の語りとポストモダニズムが出会う場所 : Erdrich作品におけるハイブリディティ
- シドニーからシェイクスピアへ:イギリス・ルネサンス恋愛詩の系譜
- シェイクスピア作『ルークリースの凌辱』 訳と注解(その一)
- 佐田介石『闇中案』巻之一・巻之二注釈
- 言語音声の「明瞭度」の数値化、評価を目指して:構音障害者と健常者の音声比較
- 外国人留学生の書いた日本語作文の分析(その3)上海からの留学生の場合
- 3. 熊本方言における引用の助詞「て」を含む節の韻律について(第309回研究例会発表要旨)
- Facilitating Refl ective Learning in an EFL Teacher Education Course:A Hybrid/Blended-Learning Approach
- Reconceptualizing Teacher Knowledge and Belief based on Social Constructivism
- 学生相談学事始め(2)
- マトリックスモデルの検証:長期的な語彙知識変化の安定性に関する一考察
- 蘆花のなかの徳冨愛子:夫が語る妻の形容
- 題目の範囲と真の題目
- 長期的語彙知識変化パターンの検証:被験者データとシミュレーションデータの比較