スポンサーリンク
熊本大学第二外科 | 論文
- 34.小児胆道拡張症のERCPについて : 特に胆道穿孔の1例を含めて(第25回九州小児外科学会)
- 示-6 総胆管末端部良性狭窄 : Adenofibromyomatous hyperplasia: の二症例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 444 食道癌の早期診断 : 食道粘膜癌 (ep、mm癌) 11例の検討から(第34回日本消化器外科学会総会)
- D-90 超高齢者肺癌症例の経験(肺癌(9),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 32. 進行神経芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 21. 食道癌におけるリンパ節分類の問題点(第42回食道疾患研究会)
- 179 高齢者肺癌の検討
- 628 急性膵炎における血中サイトカイン、好中球エラスターゼ、膵酵素の変動と臓器障害(第43回日本消化器外科学会総会)
- 手術侵襲後の血中IL-6の上昇とその影響因子(第39回日消外会総会シンポ1・手術侵襲と生体反応)
- 肝動脈化学塞栓療法(TACE)の肝細胞癌治療効果判定におけるdynamic MRIの有用性
- 胆嚢結石を合併した遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下治療
- Fibrolamellar carcinomaの1切除例-術前画像診断を中心に-
- 示-128 手術侵襲に対する生体反応における高齢者の特異性 : サイトカイン、急性相反応物質、好中球エラスターゼーの変動から(第45回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌膵転移の1切除例
- 局所凝固療法の導入による転移性肝癌治療の進歩
- PC-2-131 肝硬変患者の肝細胞癌に対するラジオ波凝固療法の適応
- 肝癌治療における分子生物学的手法を用いた潜在癌細胞の検出 : 局所凝固療法,肝切除での検討
- 肝細胞癌に対するラジオ波熱凝固療法の有用性 : マイクロ波凝固療法との比較検討
- S07-08 肝細胞癌に対する内視鏡外科手術の現況と問題点
- ラット肝癌AH136B固型腫瘍における一酸化窒素(NO)の過剰生成とheme oxygenase-1誘導の生理学的意義