スポンサーリンク
熊本大学循環器内科 | 論文
- 1074 AMI再灌流療法(RP.)例の血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の動態
- P350 女性の性周期における内皮依存性血管拡張反応の変動
- 25) アセチルコリン(ACh)負荷により冠動脈造影上攣縮を認めないにも拘わらずST上昇をきたし心筋虚血を示した1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- クリニカル・リサーチ・コーデイネーター (CRC) およびデータ・マネジャー (DM) による臨床研究の支援
- 0968 安定労作狭心症患者における運動負荷並びにβ-blockerビソプロロールの線溶能への効果 : 血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性の変動による検討
- P079 肥大心を伴う高血圧症患者における左房サイズが線溶能に及ぼす影響 : 血漿Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性による検討
- 0536 心筋梗塞患者でのエナラプリル投与における血漿Tissue Factor抗原と血漿Plasminogen Activator Inhibitor活性の変動
- 0503 高脂血症治療薬Gemfibrozilは外因系凝固inhibitorである血中Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)を増加する
- 1急性心筋炎例の血中ANPの変動
- 運動負荷による心房性ナトリウム利尿ホルモン(ANP)濃度上昇に及ぼすβ遮断剤の効果 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 慢性心不全患者におけるアンジオテンシン変換酵素阻害剤の心房性ナトリウムペプチドに対する効果
- 拡張型心筋症患者の左室および心臓でのエピネフリンとノルエピネフリンの摂取率低下 : 不全心の心臓交感神経機能低下の可能性
- 心房性ナトリウム利尿ポリペプチド(ANP)の肺での取り込みと左心房内への分泌
- 無酸素・失神発作を繰り返し, 経皮的肺動脈弁形成術が有用であった高齢Fallot四徴症の1例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- P528 コクサッキーB3ウイルス心筋炎モデルにおけるNO消去剤、リポソームPTIOの有効性
- P509 新しいNO消去剤リポソームPTIOを用いたEDRFリスポンスのキャラクタリゼーション
- 0018 心房粗動に対する峡部線状アブレーションの成功および再発の指標としてDouble PotentialsとRate Dependent Blockの意義
- P361 N^G-nitro-L-arginine methytl esterの慢性効果 : 内皮由来一酸化窒素の慢性阻害モデル犬の作成
- P140 心房粗動に対する三尖弁輪-下大静脈間峡部アブレーションの成功指標の実験的検討 : 峡部の伝導様式の変化とDouble potentialsについて
- 0169 内皮由来一酸化窒素慢性阻害モデル犬における冠血流調節の検討