スポンサーリンク
熊本大学工学部 | 論文
- 5-101 分光器製作を通じた材料工学教育の試み((9)ものつくり教育-III,口頭発表論文)
- スペースデブリを対象とした爆発破砕モデルの開発 : 第1報 : ステンレス円管を用いた実験
- 841 古代ギリシャ建築の設計ルール分析支援システムの開発研究(建築歴史・意匠)
- 衝撃波の食品産業への利用
- 313 塩ビ定盤上の固定砥粒のクッション性を活用した超薄型化加工(OS 材料加工・精密加工(その2))
- 644 室内環境心理評価に関する研究(2) : 五木村代替地新築住宅を事例として(建築計画)
- 40045 商業空間の音環境の現状把握 : 熊本、ストックホルム、イェーテボリでの実測調査(商業空間,環境工学I)
- 40060 イェーテボリ、札幌、熊本、バンコクの戸建て住宅住民の道路交通騒音に対する不快感の分析 : 道路交通騒音に対する社会反応の異文化間比較研究 (6)
- P-060 GABAの味覚テストによる味感覚への関与と香辛料成分によるGABA合成酵素の活性制御について(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- Digital Surface Modelを用いた3次元デジタル道路地図の構築(ITSポジショニングシステム,一般)
- ダイヤモンド結晶のTiO_2による光触媒反応応用加工
- 溶接鋼構造物の全応力測定への磁歪法の適用性に関する実験的検討
- CeAu_2Si_2の反強磁性に及ぼす圧力磁場効果III
- 530 QUAD-TREEを組み込んだ球面情報システムの開発(都市計画)
- 路線バスによる移動利便性評価の手法 : 熊本都市圏のケーススタディ(都市計画)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 熊本都市圏におけるバイパス道路整備効果の考察(都市計画)(九州支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 7021 路線バスの乗継ぎによる移動利便性評価のためのネットワークモデル(都市計画)
- 513 路線バスによる移動利便性評価の手法 : 熊本都市圏のケーススタディ(都市計画)
- 512 熊本都市圏におけるバイパス道路整備効果の考察(都市計画)
- 配線性とアクティビティを利用する省電力指向クラスタリング手法(研究速報,設計技術,リコンフィギャラブルシステムとその応用論文)