スポンサーリンク
熊本大学工学部建築学科 | 論文
- 5633 近傍空間における領有の特性 : 住み手による自律的な集住環境形成に関する研究(5)
- 5632 領有の空間的特性 : 住み手による自律的な集住環境形成に関する研究(4)
- 5637 領有の有効性 : 住み手による自立的な集住環境形成に関する研究(3)
- 5636 領有の変化 : 住み手による自立的な集住環境形成に関する研究(2)
- 5635 領有の実態と特性 : 住み手による自律的な集住環境形成に関する研究(1)
- 5685 「住まい方」の多様性から見た可変型住戸の評価 : 公営住宅における住み手による住戸改変に関する研究 その4
- 5684 可変型住戸の活用状況と評価 : 公営住宅における住み手による住戸改変に関する研究 その3
- 145 熊本県産木材を活用した多層複合構成材の開発 : その1. 床パネルの構造性能の実験方法(材料・施工)
- 146 熊本県産木材を活用した多層複合構成材の開発 : その2. 床パネルの構造性能の実験結果(材料・施工)
- 147 熊本県産木材を活用した多層複合構成材の開発 : その3. 各種断熱工法(材料・施工)
- 22451 溶接始終端部から発生する脆性破壊の実験的研究(その2)(柱梁接合部(12),構造III)
- 22450 溶接始終端部から発生する脆性破壊の実験的研究(その1)(柱梁接合部(12),構造III)
- 5070 探索・読書行為の特性と関係性からみた書架・閲覧スペースの再構成 : 公共図書館のトータルインスティテューション化に関する研究 (その3)
- 5080 多様な場づくりがなされた図書館における過ごし方の実態 : 公共図書館のトータルインスティテューション化に関する研究(その1)
- 5208 運営・利用実態にみる住民参加型計画プロセスの有効性の考察 : 公共図書館の計画・運営の弾力化に向けての住民参加の有効性に関する研究(その2)
- 5207 計画づくりにおける住民運動の実態と評価 : 公共図書館の計画・運営の弾力化に向けての住民参加の有効性に関する研究(その1)
- 5143 学習展開における教室の使い分けにみる小学校の学習空間の評価
- 5038 教育環境の弾力化と多様化に向けての小学校余裕教室に関する研究 : 余裕教室の重複活用としつらえ
- 5006 公共図書館における利用者の空間の嗜好性と過ごし方
- 鉄筋コンクリート部材の動的復元力特性と鉄筋コンクリート建物の強震動応答