スポンサーリンク
熊本大学小児科 | 論文
- 16.孤立性肝嚢胞を合併したPrune belly症候群の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 熊本におけるタンデムマスによる新生児マススクリーニング : パイロットスタディの状況報告
- ウィルソン病遺伝子治療の試み
- 174 小児肝炎胆嚢形態の超音波学的考察 : 特に胆道閉鎖症との鑑別困難例の検討
- D-ペニシラミンによると考えられる無顆粒球症を発症したウィルソン病の一例
- 23. Cornelia de Lange 症候群に合併した Porto-systemic shunt に対する interventional radiology (第33回九州小児外科学会)
- 乳児期に生体肝移植を行ったメチルマロン酸血症
- 30.腰部dumb-bell型神経芽腫の乳児例(第13回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- b13 アランチウス管開存症に対する外科治療の工夫
- 34.胆道閉鎖症と鑑別を要したチロシン血症I型様疾患の1例(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 14.肝腺腫様病変を合併した糖原病I型の1例 (第23回九州小児外科学会)
- 九州地区におけるタンデムマススクリーニングの現状
- 27. 種々の外科的疾患を併発した Schonlein-Henoch 紫斑病の 1 例(第 14 回九州小児外科学会)
- 腹部大動脈瘤破裂にて死亡したべーチョット病の8歳の1女児例
- ミトコンドリアDNA枯渇症候群への生体部分肝移植
- マススクリーニングで発見されN-myc遺伝子増幅を認めた神経芽腫の1例
- 肝炎後再生不良性貧血に対して免疫抑制療法が有効であつた1例
- 化学療法と放射線治療を併用した小児上咽頭癌の1例
- 多発転移を伴った小児甲状腺癌の1例
- 縦隔原発胚細胞腫に対する治療開始後早期に急性白血病を発症した1例