スポンサーリンク
熊本大学大学院循環器病態学 | 論文
- アルドステロンによる心血管障害メカニズム : 酸化ストレスとRA系の重要性
- 冠攣縮性狭心症の病態と治療 最近の進歩
- P404 不安定狭心症の病態評価に炎症所見は有効か
- 75) 当院におけるQCA-CMSでの、冠動脈血管径のinterobserverの相違
- 74) 当院におけるQCA-CMSでの血管径の測定について : 撮影角度による相違
- たこつぼ型心筋症の成因に症例から迫る : 冠微小血管攣縮の関与
- 2型糖尿病患者における低用量アスピリン療法--JPAD試験の結果を踏まえて
- 2型糖尿病患者におけるアスピリンの動脈硬化性疾患 : 一次予防効果に関する研究(JPAD) : 無作為化対照試験
- 高血糖と血小板機能 (特集 糖尿病と大血管障害) -- (成因,病態)
- 12) 当院におけるdirect PTCAとICTの検討 : 主として所要時間の面から
- 急性心不全の初期対応--まず,最初に何をすべきか? 呼吸困難(SpO2
- JPAD研究--糖尿病患者における心血管イベントの予防 (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- 1) 急性心筋梗塞発症から来院までに要する時間の検討
- 大阪府内科医会 第6回推薦医部会講演会 日本における急性冠症候群のエビデンス--二次予防から一次予防へ
- ガイドラインを考える(第5回)冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン
- 日本における冠動脈疾患のエビデンス (教育講演 体質を考えた生活習慣病の予防と治療)
- エコー輝度解析による頸動脈プラークの性状評価と冠動脈責任病変の不安定性との関連
- 会長要望シンポジウム「抗血栓薬の開発における出血の評価」
- 75) Aucte coronary syndromeにて軽度造影遅延以下の有意狭窄病変に対する冠動脈内血栓溶解療法の効果
- 0245 PTCA後再狭窄予防にトラニラストは有用か?