スポンサーリンク
熊本大学大学院医学薬学研究部皮膚機能病態学 | 論文
- 天疱瘡抗体を認めた水疱性類天疱瘡の1例
- 術前検査は何をどこまで行うか
- 巨大眼瞼悪性腫瘍切除後の眼瞼再建法
- マキサカルシトール軟膏外用で高Ca血症を来した乳児汎発性膿疱性乾癬の1例
- 正電荷リポソーム包埋インターフェロンβ遺伝子による悪性黒色腫の遺伝子治療
- 膝窩リンパ節郭清術
- 肛門部悪性黒色腫の1例
- 一次濾胞を認めた lymphomatoid papulosis の1例
- メラノーマ遺伝子治療の現状と展望
- センチネルリンパ節生検におけるdynamic RIとCT/SPECTの意義
- 創傷一般
- Bleomycin誘導体NK-631による有棘細胞癌の治療成績
- ヒトパピローマウイルスとケラチノサイトのクロストーク
- 疣贅, 伝染性軟属腫
- 免疫療法・遺伝子治療の問題点は何か, どう克服するか?
- 鎧状癌の外観を呈し急速に進行した左大腿原発悪性増殖性外毛根鞘性嚢腫の1例
- 皮膚病変に対し放射線治療が有用であった CD4^+/CD56^+ hematodermic neoplasm (blastic plasmacytoid dendritic cell neoplasm) の1例
- センチネルリンパ節生検における dynamic RI とCT/SPECTの意義
- 創傷・熱傷ガイドライン策定委員会策定案 : 創傷一般