スポンサーリンク
熊本大学医学部附属病院循環器内科 | 論文
- 50) 左上大静脈遺残を伴い左右両心房を回路に含む心房粗動が認められた一例
- 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン(2004) (特集 日常臨床に活かす診療ガイドライン) -- (循環器疾患)
- 可溶型接着分子 (特集 冠動脈疾患と炎症) -- (冠動脈疾患における炎症に関与する血中バイオマーカーの意義)
- 冠動脈疾患と免疫 (特集 冠動脈疾患と炎症) -- (成因解明)
- カルシウム拮抗薬 (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (心血管疾患治療薬の上手な使いかた)
- 心筋梗塞 (心臓病のすべて) -- (心臓病の原因と種類)
- P605 冠攣縮時における陰性U波の検討
- Incidentally Detected Mitral Valve Anomaly
- 虚血性心疾患治療
- 76) 胸痛発作と重症心不全を伴ったムコ多糖症に対する二弁置換術の一例
- 88)上腸間膜動脈の高度狭窄病変に射しステントを留置することにより症状が改善した腹部アンギーナの1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 66)心房粗動,洞不全症候群に高周波カテーテル心筋焼灼術,ペースメーカー植込み術を行ったEbstein奇形の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 6)薬物抵抗性の異型狭心症に対してステント留置術が奏功した1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 98)7種類の抗不整脈剤抵抗性右室起源心室頻拍を繰り返した一例
- 96)Upper Common Pathway を介する旋回路が示唆された房室結節性リエントリー性頻拍の一例
- 38)胸部CTが診断のきっかけとなった両側内胸動脈肺動脈瘻の一例
- 0024 心房粗動に対する三尖弁下大静脈間峡部の線状焼灼後の伝導再開部位の同定ベクトルマッピングの有用性について
- 両側テント上梗塞発症直後に除脳硬直を呈した1例
- 0710 Intercellurar adhesion molecle-1は狭心症患者における将来の心事故発生を予測する
- 0247 攣縮を有する冠動脈のトーヌスに及ぼす還元型グルタチオンも効果