スポンサーリンク
熊本大学医学部第一内科 | 論文
- 33 ロイコトリエン拮抗薬プランルカストの長期投与による有効性の検討
- 19 気管支喘息患者気道組織における樹状細胞 : 各種マーカーを用いた検討
- 105 気管支喘息患者気道組織における樹状細胞の免疫組織学的検討
- 113 受動感作したヒト気管支において抗原刺激は血管内皮接着分子の発現を増強する
- VW1-4 胸腔鏡を用いた診断 : びまん性肺疾患における胸腔鏡下肺生検の適応と意義(胸腔鏡を用いた診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 1. びまん性肺疾患における BAL の検討 : リンパ球増加と肺胞マクロファージのアクセサリー機能について(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 375 好酸球増加疾患における好酸球の表面抗原発現によるヘテロジェナイティの検討
- 116 びまん性肺疾患における開胸及び胸腔鏡下肺生検の有用性に関する臨床的検討(胸腔鏡 2)
- 13. 胸腔鏡下肺生検が診断および治療方針決定に有用であった PSS の 1 例(胸腔鏡 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 496 好酸球性肺炎の好酸球の性質による分類の可能性
- 5. 機能(遊走)多様性 (1) 好酸球性肺炎患者末梢血好酸球の遊走活性のヘテロジェナイティの検討 (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 原発性肺癌患者の細胞性免疫機能とOK-_4_3_2による免疫療法の検討
- 抗 II 型コラーゲン抗体の上昇をみた Relapsing polychondritis の 1 剖検例
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 73.肺線維症に合併した肺癌の3例
- 43 気管、気管支壁肥厚をしめした限局性 Wegener 肉芽腫様血管炎の 1 例(多発肺癌 III)
- リンフォカインの立場から : 夏型過敏性肺臓炎患者の血清並びに BAL 液中の可溶性インターロイキン 2 受容体の測定とその意義(2. 病態生理学的意義, BALF で何がわかるか)
- 15.経過中に大喀血をきたし, 剖検にて明らかな腫瘤を認められなかった悪性胸膜中皮腫の1例(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 83) 洞房結節性リエントリー及び房室結節性リエントリーによる発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 12) 著しい心病変を伴った多発性筋炎の2例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 31)頻拍発作の既往のないWPW症候群に於ける電気生理学的検討 : 日本循環器学会第48回九州地方会