スポンサーリンク
熊本大学医学部産科婦人科学教室 | 論文
- P-123 腹腔マクロファージとの共培養による胚発育促進効果機序の検討
- 163 ヒト末梢血単核球共培養のマウス初期胚発育に及ぼす影響
- クローン病合併妊娠の1例
- 精子,精液及び睾丸免疫と不妊に関する研究 : 所謂精子抗体の精子及び受精卵に及ぼす影響
- 体外受精・胚移植によって成立し, 1児が先天性筋強直性ジストロフィーを呈した二絨毛膜性双胎妊娠の1例
- P1-230 初期胞状奇胎流産後管理の指標についての検討(Group26 胎盤3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25 当施設におけるハーモニックスカルペルによる子宮頸部円錐切除術の検討(Group3 子宮頸部悪性腫瘍3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-536 感作後Rh(D)不適合妊娠の一例(Group66 胎児・新生児7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-408 Triple trisomyの胎盤絨毛を有する胎児に共存した全胞状奇胎の一例(Group 166 多胎妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-172 外科的切除を行った腸管あるいは泌尿器子宮内膜症12例の臨床病理学的検討(Group 136 内膜症・腺筋症II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-453 帝王切開術後に切開部筋層の菲薄化が認められた5症例の検討(Group 61 妊娠・分娩・産褥IX,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 帝王切開術後の切開部筋層の非薄化に関する臨床的検討
- 頻回の排卵誘発治療後に両側卵巣癌及び卵管癌の同時発症を認めた一例
- 408. 子宮筋における収縮-弛緩の調節機構 : 第68群 ***の生理・病理 I (407〜412)
- 367.子宮筋収縮機構に対するホルモンの影響 : 第62群 分娩・発来 II (365〜369)
- 大量輸血により救命し得た絨毛性腫瘍 : Enterobacter Cloacaeによる敗血症併発例について
- P3-265 大網に腫瘤を形成した異所性子宮内膜症の1例(Group108 子宮内膜症5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 344 ヒト卵巣表層上皮由来不死化細胞株の造腫瘍性に関与する遺伝子発現の検討
- 妊孕性温存手術を施行した子宮体部非定型的平滑筋腫瘍ならびにポリープ状異型腺筋腫の臨床病理学的検討
- 4種類の組織型からなる卵巣悪性混合性胚細胞腫瘍の1例
スポンサーリンク