スポンサーリンク
熊本大学医学部循環器内科 | 論文
- 18) Tissue factor (TF) /Tissue factor pathway Inhibitor (TFPI) Ratioによる安定狭心症患者のPTCA後再狭窄の予測について
- P091 経皮的冠動脈拡張術(PTCA)前後における血漿Monocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)抗原量の動態
- P090 安定労作性狭心症患者へのステント留置例におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)の動態
- P279 急性心筋梗塞(AMI)患者におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)の動態
- 0695 心筋梗塞患者でのエナラプリル投与における血漿Tissue FactorとMonocyte Chemoattractant Protein-1の変動
- 0496 不安定狭心症患者における血漿Free Tissue Factor Pathway Inhibitor、Tissue FactorおよびProthrombin Fragment 1+2濃度
- 0409 狭心症患者におけるヘパリン投与後の血漿Tissue Factor Pathway InhibitorとTissue Factor抗原の変動
- P028 L-arginineが高脂血症患者の血管内皮機能および酸化ストレスに及ぼす影響
- P020 Dehydroepiandrosterone補充療法が血管内皮機能に及ぼす影響
- 0273 ACE阻害薬のresistance vesselとconduit arteryにおける内皮機能に及ぼす効果
- P277 エストロゲン補充療法が血管内皮機能および線溶能に及ぼす影響
- 0107 高レムナント血症患者の内皮障害における酸化ストレスの役割
- 冠動脈疾患と内皮機能障害マーカー (特集 バイオマーカーの活用--研究から臨床まで)
- 血管内皮機能評価における血漿マーカー--CD144(VEカドヘリン)陽性血管内皮細胞由来微小粒子 (第1土曜特集 心血管マルチバイオマーカー・ストラテジー) -- (新規バイオマーカーの臨床展開)
- 63)重症心不全にともなう院内心停止に対して,低体温療法が奏効した拡張相肥大型心筋症の1例(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 遺伝子異常を伴う薬物抵抗性冠攣縮性狭心症に対してステント留置術が奏功した1例
- 161) Non contact mappingにより,Double wave reentryの二つの独立した興奮波が確認された通常型心房粗動の一例(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 56時間の心停止から回復できた劇症型心筋炎の一例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- 集中治療下経皮的気管切開術における気管支鏡モニターの必要性の検討
- 1071 ビタミンEは狭心症患者の凝固線溶能を改善する