スポンサーリンク
熊本大学医学部循環器内科 | 論文
- P714 虚血性心疾患患者におけるヘパリン投与による血漿Tissue Factor Pathway Inhibitor(TFPI)抗原の変動
- 急性心筋梗塞(AMI)患者における血漿 : Plasminogen Activator Inhibitor(PAI)活性, 血漿Tissue Plasminogen Activator(t-PA)抗原値およびLipoprptein(a)[Lp(a)]値の経時的変動 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 再灌流療法(RT)の種類による血漿plasminogen activator inhibitor(PAI)活性の経時的変化の相違 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 85) 肺動脈弁狭窄症に対するバルーン拡張術により低酸素血症の著明な改善を見とめた修正大血管転位症の一例
- ^Tl 心筋 SPECT におけるトランスミッション・エミッションデータ同時収集法の評価
- 虚血性心疾患における^Tc-tetrofosmin (PPN 1011) 心筋 SPECT の検討
- 0868 メラトニンと自律神経活動の日内リズムとの関係
- 0255 冠攣縮性狭心症患者は夜間のメラトニン分泌が増加している : 狭心症発作の日内変動との関連性について
- P605 冠攣縮時における陰性U波の検討
- 83) 出血性合併を生じた骨盤内腫瘍摘出後肺塞栓症例に血栓溶解療法を実施した一例
- 23)急激な肝機能障害にて診断された急性心筋梗塞後心室中隔穿孔の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 14) 心筋梗塞自然再疎通例におけるplasminogen activator inhibitor (PAl) 活性変動の特徴
- P259 日本人における虚血性心疾患遺伝子マーカーの検討
- 1010 急性心筋梗塞自然再疎通例におけるplasminogen activator inhibitor (PAI)活性変動の特徴
- 0332 虚血性心疾患におけるホモシステイン関連遺伝子変異の検討
- 88)上腸間膜動脈の高度狭窄病変に射しステントを留置することにより症状が改善した腹部アンギーナの1例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 66)心房粗動,洞不全症候群に高周波カテーテル心筋焼灼術,ペースメーカー植込み術を行ったEbstein奇形の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 59)著明な心機能低下を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の一例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 117)胸痛を有する心尖部肥大型心筋症症例における冠攣縮の合併についての検討
- 0014 急性心筋梗塞(AMI)に対するrescue stentingの初期成績と問題点