スポンサーリンク
焼津市立総合病院 | 論文
- P2-77 子宮内膜増殖症及び異型子宮内膜増殖症における高プロラクチン血症の臨床的意義(Group111 子宮体部腫瘍10,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-248 子宮鏡検査を併用した子宮内膜増殖症全面掻爬の有効性に関する検討(Group 34 その他の良性・悪性腫瘍II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮内膜増殖症管理における子宮鏡検査の有用性について
- 卵巣妊娠15例の検討(不妊・不育XIII, 第57回日本産科婦人科学会)
- P2-545 手術創に対する湿潤療法の有用性(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 449 21-hydroxylase欠損症合併妊娠の一例
- P-82 C型肝炎ウイルスの母子感染の頻度とハイリスク因子の解析
- 羊膜上皮の組織学的所見を有する双胎妊娠妊婦腹腔内遊離嚢胞
- Voronoi 図形による胎盤母体面の近似と考察
- 12-1.母体搬送された切迫早産症例における子宮頸管粘液中IL-8濃度,顆粒球エラスターゼ濃度と妊娠継続期間の関係(第54群 妊娠・分娩・産褥期6)(一般演題)
- 不妊合併子宮内膜症治療のためのダナゾールの新しい投与法 (特集 子宮内膜症合併不妊の治療法) -- (妊孕性向上のための内膜症治療)
- P2-230 腹腔鏡下手術における器材破損の一例(Group133 腹腔鏡下手術1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- コンプライアンスの向上を目指したビスフォスフォネート(daily tablet)の新しい投与法 (第17回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ コンプライアンス--治療の長期継続を目指して)
- P-378 明暗周期が分娩に及ぼす影響
- P-207 産褥期における母児の睡眠覚醒パタンに関する検討 : 母児同室と母児別室との比較
- 3次元超音波の胎児出生前診断への応用-胎児脳の観察-
- 多発性回腸カルチノイド腫瘍の1例
- PP2060 腎移植後7年目に大腸穿孔をきたし, 救命, 腎救済し得た一例
- PP-1642 高齢者消化管穿孔手術例の予後に関する検討
- 1336 直腸子宮内膜症による狭窄が原因で腸閉塞を発症しS状結腸穿孔を来した1例
スポンサーリンク