スポンサーリンク
災害医療センター循環器科 | 論文
- 0393 Acute Coronary Syndrome(ACS)の病態の多様性 : 血管内エコー(IVUS)による病変形態の検討
- 144) 原発性副甲状腺機能亢進症で高カルシウム血症を呈し,冠攣縮性狭心症を合併した1例
- 20)心CT上左室後方に異常腔を認めた解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 70)9日間の経過で著しい縮小を認めた左室内血栓の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 25) DDD Pacemakerにより心機能の改善がみられた心アミロイドーシスの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 薬剤抵抗性の心筋梗塞後の心室頻拍(VT)に対し急性期にNicorandilが奏効したと考えられた1例 (報告集 第23回東京CCU研究会)
- 41)慢性腎不全を基礎疾患としCa^拮抗薬により著明な洞機能の悪化を認めた洞機能不全の1例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- O5-5 呼気NO測定における口腔内ケアの影響についての検討(O5 NO,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 4) In Vivo Visualization of Coronary Microcirculation in Rats and Hierarchical Flow Control
- ステロイド療法が有効であった反復性急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- P030 運動開始時の呼気ガス諸指標の時定数におよぼす経皮的冠動脈形成術(PTCA)の影響について
- 71) 三尖弁輪近傍の心房ペーシングによりアブレーション・ラインの作成を確認し得た心房粗動の一例
- P706 遅発性の再狭窄の発生頻度とその要因
- P260 心房細動の心拍数制御における房室結節遅伝導路焼灼の意義
- P138 肥大型心筋症における心室興奮と不応期の不均一性と心室性不整脈の誘発性
- P088 低用量ドブタミン負荷LVGによるPTCA後の経時的左室壁運動改善の術前評価
- 45) 一期的に根治しえたdouble tachycardiasの一例(第122回東海・第107回北陸日本循環器学会合同地方会)
- 51) PTCAに難渋したもののβ遮断薬投与が著効を示したと考えられる虚血性心筋症の一例(日本循環器学会 第115回東海地方会)
- 61) 搬送中の除細動にて救命された左前下降枝の冠攣縮が原因と考えられる心筋梗塞の一例(日本循環器学会 第114回東海地方会)
- 60) 発作性心房細動を繰り返す閉塞性肥大型心筋症に対してPTSMAが奏効した1例