スポンサーリンク
滋賀医科大学附属病院病理部 | 論文
- 308 乳頭型腎癌の一例
- インターロイキン6産生左房粘液腫の1手術例
- PP-460 精巣腫瘍におけるレトロエレメントのメチル化解析(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 48.Mucinous bronchioloalveolar carcinomaと同時に指摘されたMucinous cystadenocarcinomaの1例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 123 体腔液中に出現する核内細胞質封入体について : 第III報
- 328 体腔液中に出現する核内細胞質封入体について : 特に肺癌について
- 302 甲状腺腫瘍におけるHBME-1の発現について
- 術後病理診断にてsplenic marginal zone lymphomaと診断されたITPの1症例
- 287 腹水中にグリア細胞が出現した卵巣未熟奇形腫(Immature teratoma)の1症例
- シンポジウムI:内分泌領域-最近の進歩 神経芽細胞腫と神経内分泌癌の鑑別の問題点
- 肝転移を伴った小腸原発類上皮平滑筋肉腫の1例
- 113.胎児肺型肺腺癌の1例 : 呼吸器III
- ワ1-軟3.鼻腔内外におけるNeuroendocrine Carcinoma と PNET,Neuroblastoma 鑑別における上皮性マーカーの有用性の差異について : ワークショップ1 : 小型円形細胞を主体とする腫瘍の細胞診 : 各分野ごとの小型円形細胞の鑑別診断上の問題点 : 2)軟部組織
- 82.胸壁に発生した悪性傍神経節腫(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 胸腹水中の幹細胞の存在について(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5 中枢性神経細胞腫の2例(脳・頭頸部1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S-2 新しい医療における細胞検査士の役割(特別シンポジウム : 細胞診断の最先端 : 細胞診断,その将来への進路)
- P-352 肺癌リンパ節転移のPETと病理組織の対比(一般演題(ポスター)37 核医学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 胃がん再発後急速に呼吸停止で死亡した70歳代男性
- P-235 肺扁平上皮癌のcytokeratin発現についての検討