スポンサーリンク
滋賀医科大学第1内科 | 論文
- 0414 心不全患者における重症心室性不整脈予知指標の検討 : MIBG心筋シンチグラフィーの有用性
- MRI・超高速CTが有用であった不整脈源性右心室異形成(ARVD)の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 安静時T1-201心筋SPECTによるPTCA後の壁運動改善の予測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 信楽列車事故による心挫傷の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCA後の心機能改善予測に対するTl-201安静心筋シンチの有用性について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋viabilityの評価 : ドブタミン(DOB)負荷心エコーと運動負荷心筋シンチ(負荷SPECT)との比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Dynamic Hand-Grip負荷^P-MRS spectroscopyを用いた心筋虚血の検出 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 仮想心臓で発生させた頻脈性不整脈における細動化条件の検討
- 心室壁表面で観察されるspiral waveの自発的分裂様式と心筋線維構造:コンピュータシミュレーションによる検討
- 98)急性心膜炎の経過中に心尖部に限局した心筋炎を診断しえた1症例
- 僧帽弁逆流の検出における経食カラードプラー法, 経胸壁カラードプラー法および左室造影との比較検討
- 高血圧患者に於ける日常血圧について : 携帯型持続血圧監視装置を用いた検討
- 日常高血圧に対する携帯型血圧計を用いた検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 右室内粘液腫の1症例
- 成人型Bland-White-Garland症候群の1症例
- 左房内血栓を食道心エコーにて診断した1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 258) 電気生理学的検査にてSSSと診断された患者の諸検査に対する考察 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 55) アセチルコリン負荷により冠動脈収縮を認めた若年胸痛患者の1例
- P679 ラット染色体第一番SA領域が血圧を上昇させるメカニズムの解明
- P673 副腎、脳におけるレニン発現の遺伝的解析