スポンサーリンク
滋賀医科大学第1内科 | 論文
- レート応答型ペースメーカーによる症候改善の機序について : 変時不全を通した検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者の運動筋での酸素化ヘモグロビン/ミオグロビンの変化 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥満症における運動耐容能の低下と減量による改善 : ATを用いての運動療法の有用性の評価
- 95) 川崎病後遺症によると思われる急性心筋梗塞で発症した冠動脈瘤の1例
- 130) 胸痛増強時にST再上昇を来した急性心膜心筋炎の一例
- 原発性冠動脈解離により若年で発症した急性心筋梗塞に冠撃縮の関与が考えられた1例
- 心アミロイドーシスの2例
- 心不全重症度と臨床経過の評価としての脳性ナトリウム利尿ペプチド測定の有用性
- 0041 プラバスタチンのPTCA再狭窄予防効果の検討 : プラセボ対照多施設二重盲検試験による検討
- 単冠状動脈症と拡張型心筋症を合併した一症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 1068 左室機能不全患者の予後推測因子としての血漿BNP濃度の有用性 : ANP濃度、血行動態指標との比較
- P279 異型狭心症の発作と神経体液性因子の日内変動との関係 : EDRF低下が関与するか?
- 0098 心不全患者の予後推測因子としての血漿sICAM-1濃度
- エンドセリン-1産生はcGMPにより調節されているか? : 心不全患者における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Hibernating myocardium(Hi)の検出におけるドブタミン(DOB)負荷心エコー法の過大評価と過少評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- コハク酸シベンゾリンの催不整脈作用により心室頻拍が出現したと思われる2例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Angiotensin1変換酵素(ACE)遺伝子のPolymorphismと本態性高血圧症との関連性についての研究 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 副腎レニン・アンジオテンシン系と高血圧モデル : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシン変換酵素遺伝子座位と高血圧症 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 0940 急性心不全の予後と肝臓ミトコンドリアレドックス