スポンサーリンク
滋賀医科大学第一内科 | 論文
- P297 心不全患者における血中IL-6濃度の規定因子と治療前後の変化について
- P103 慢性心不全に対する心房性ナトリウム利尿ペプチド長期投与の検討
- 1074 アンジオテンシンII受容体拮抗薬とACE阻害薬の慢性投与による心不全治療効果の比較
- 1167 心不全における慢性アンギオテンシンII阻害のエンドセリン分泌に及ぼす効果 : ACE阻害剤とアンギオテンシンII受容体拮抗薬を用いての比較
- 1155 慢性心不全における内因性エンドセリンの病態生理意義一選択的ET-A、ET-B及び両受容体特異的拮抗薬を用いての比較
- 0979 心不全におけるcGMP特異的phosphodiesterasetype V阻害剤の血管拡張作用
- 0944 心不全患者の予後推測因子としての血漿TNFα, sVCAM-1濃度
- 0369 心不全患者におけるジギタリスの神経体液性因子に及ぼす影響-心房細動の有無による検討-
- Dobutamine低用量負荷の超高速CTにおける心機能評価 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 麻酔犬におけるNitroglycerin(NTG)静脈内持続投与による耐性の検討 : 血行動態と血管の耐性 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Dobutamine低用量負荷の超高速CTにおける心機能評価
- 0692 アドレノメデュリンは摘出イヌ腸間膜動脈において交感神経刺激によるノルアドレナリン遊離を抑制する
- 硝酸薬耐性の指標としての動静脈cGMP濃度差の意義 : 心不全患者における検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 右心室における交感神経支配経路の解明 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P240 慢性心不全患者において血漿BNP濃度は血漿ANP濃度よりも左室拡張期末圧をよく反映する
- 0951 心不全治療薬としてのアンジオテンシンII受容体拮抗薬の意義 : 神経体液性因子、サイトカインに対する影響
- 0276 慢性心不全におけるナトリウム利尿ペプチド受容体のdownregulationと予後との関係
- 0275 心不全予後規定因子としての血漿cytokine antagonist濃度の臨床的意義
- 0268 慢性心不全患者における心事故予測因子としての退院時血漿BNP濃度の有用性
- 0205 心不全患者における電気的除細動後の心房細動再発に対する予測因子としての血漿ナトリウム利尿ペプチド濃度の有用性