スポンサーリンク
滋賀医科大学第一内科 | 論文
- 特異な形態を示した肥大型心筋症(HCM)と思われる1家系
- PTMC(経皮的経静脈的僧帽弁交連裂開術)施行前後のARの評価 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Mモード心エコー図の新しい試み : 全方向Mモード法及び同時多方向Mモード法の開発 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- コレステロール負荷家兎を用いた血管形成術後再狭窄・新狭窄の組織学的検討
- 心機能における経皮的冠動脈形成術の超高速CTによる評価
- PDI-6 神経体液性因子の立場から見た慢性心不全患者の予後
- 実験的心不全モデルを用いた内因性心房性利尿ペプチドの血行動態への影響の検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 神経体液性因子からみた心不全の代償機序(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 心不全覚醒犬におけるエンドセリンの生理的意義
- 心内膜心筋生検によって初めて確定診断できた心サルコイドーシスの1症例
- プロカインアミド投与後の抗核抗体について : 薬剤誘発性ループスについて : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 参加型臨床実習は医学生のモチベーションを高める : 「浸透学習」からの脱却のための事例報告
- 心不全を伴う心房細動患者の除細動前後の血漿BNP濃度の経時的変化 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心不全患者の予後と血漿BNP濃度 : ANP濃度との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺静脈隔離術後の心房細動再発検出における携帯型心電計の有用性
- カテコラミン誘発性多形性心室頻拍を疑う患者における遺伝子変異の検討 : 心筋リアノジン受容体について
- スポーツ心の交換神経分布異常(スポーツ医学における核医学の応用)
- 急性心筋梗塞経過中における高拍出量性心不全症の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 糖尿病ラットの心筋毛細血管におけるアルブミン輸送 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Nitroglycerin(NTG)による血行動態的耐性と冠血管自体の耐性の比較