スポンサーリンク
滋賀医科大学社会医学講座公衆衛生学部門 | 論文
- 多変量解析と危険因子 (リスクファクター) の考え方
- 疾病登録の目的とその実際
- 患者対照研究
- 前向き研究その2前向き研究の意義と信頼性
- 日本の虚血性心疾患死亡率の大都市と東北地域の地域格差の推移と危険因子との関連 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高速道路周辺における粒子状物質の分布と多環芳香族化合物に関する研究 : (第1報)粒子状物質の汚染現況
- 滋賀県における骨髄バンクに関する意識調査からみた登録を促進する要因の分析
- 高速道路周辺環境における粒子状物質の分布と多環芳香族化合物に関する研究 : (第3報)多環芳香族化合物の汚染現況と距離減衰について
- 高速道路周辺環境における粒子状物質の分布と多環芳香族化合物に関する研究 : 第2報 粒子状物質の拡散性状
- 中年男性の肥満と脂肪エネルギー比率との関連 : INTERMAP日本における検討
- 減塩食実施者は通常の食生活の人に比べ食塩摂取量がどの程度少ないか? : INTERMAP日本より
- 内臓脂肪減少を目的とした軽負担の保健指導が男性工場従業員の食習慣に及ぼす変化
- 中年期日本人男性における腹部肥満の有無別に見た代謝異常集積と脳心血管疾患発症との関連
- NIPPON DATA80を用いた健康評価チャート作成 : 脳卒中および冠動脈疾患
- 循環器疾患リスク評価チャートのPCソフトの開発
- ゲノムコホート研究における個別遺伝子解析結果の原則「非」開示に関する考察
- 日循協・循環器予防学会の将来展望
- ポピュレーションアプローチを用いた健診受診率向上方策の開発と地域住民の循環器疾患危険因子に同時に与える効果の検討
- NIPPON DATAから得られた予防の視点
- 生活習慣病の予防と医療費 : 10年間の追跡調査による健診所見と医療費の関連 : 滋賀国保コホート研究の知見から