スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター | 論文
- 心臓病患者のゴルフ中のホルター心電図変化
- 6)感染性心内膜炎を合併した巨大バルサルバ洞動脈瘤破裂の1治験例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 5)Pseudomonus aeruginosaによる右心系のみの感染性心内膜炎を来した心室中隔欠損症、肺動脈弁狭窄兼室鎖不全症の一根治手術症例(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 83)除細動後,浮腫及び低蛋白血症が改善した心房細動を伴った収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- P419 急性心筋梗塞患者における血漿soluble Intercellular Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の発症様式による検討
- 急性心筋梗塞患者における血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の臨床的意義 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 特異な治療経過を呈した急性心筋梗塞後心嚢液貯留の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 慢性心房細動に対し経カテーテル直流通電法が有用であった1例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 急性大動脈解離に対する早期リハビリテーションの有効性と安全性
- 52) 当院における僧帽弁形成術の推移と問題点心エコーによる評価
- 0560 血栓閉塞型大動脈解離の病態に関する経食道心エコー法を用いた検討
- 11)軽症僧帽弁狭窄に対するPTMCの有用の検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 重症の低体温性ショックより急速に改善した低心機能の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 経皮経静脈的僧帽弁交連裂開術(PTMC)前後の運動能 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- PTCA後の再狭窄に対するシロスタゾールの効果 : 二重盲検試験による検討 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 狭心症患者の狭心症歴は冠閉塞時の壁運動低下に影響を及ぼすか。 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症(DCM)患者に対するβブロッカーの使用経験 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経食道心エコー法(TE)及び線溶凝固学指標による解離性大動脈瘤の内科的治療予後 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 明らかな発生要因を認めなかった右心系感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
- 梗塞心におけるナトリウム利尿ペプチドファミリーの発現