スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科 | 論文
- 偽腔(血栓)閉塞型大動脈解離をどう診療するか:多施設調査結果をふまえて
- 大動脈解離診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 大動脈解離診療ガイドライン
- 経食道心エコー法による急性大動脈解離のエントリーおよび分枝解離の評価
- 61) EKG上著明なST低下を伴いIABPにて救命しえた肺塞栓の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 病院設置型微小血管造影装置による微小血管の評価
- 32) Senning術20年後に心肺停止を経験し経静脈的にICD植込みを行った大血管転位症の一例(第104回日本循環器学会九州地方会)
- オープニング・リマークス
- 急性心筋梗塞リハビリテーションクリニカルパスの妥当性の検討 : 使用状況とバリアンス分析(第III報)
- 79)CRT-D植え込み後の誘発試験にて停止に難渋した拡張型心筋症に合併した心室細動(第102回日本循環器学会九州地方会)
- 60)Marfan症候群患者の術後にみられたnifekalant(N)により惹起されたTorsade de Pointes(TdP)(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 14)IABP駆動下のヘリコプター搬送により救命し得た急性冠症候群の2症例(第100回日本循環器学会九州地方会)
- 左上大静脈遺存 (PLSVC) を合併した左後壁ケント束のアブレーション (RFCA) に成功した1症例(第98回日本循環器学会九州地方会)
- ショックを呈する症例の心電図診断 (特集 緊急心電図診断;どこをどうみるか) -- (救急患者の主訴と心電図診断)
- 123) カテーテルアブレーションによって治癒に成功したPurkinje由来の特発性心室細動の一例(第96回日本循環器学会九州地方会)
- 日本集中治療医学会CCU委員会による全国CCUの活動状況についてのアンケート調査
- 53) Disopyramideの投与にて心室細動が誘発されたBrugada症候群の一例(第95回日本循環器学会九州地方会)
- 長期経過を有しアブレーションに成功した左房起源非通常型心房粗動の一例(第94回日本循環器学会九州地方会)
- 左主幹部による心筋梗塞に心房粗動または心室頻拍を合併した2症例-ニフェカラントの効果と安全性について
- 91) 洞性Pと類似したP波の為,右房起源が疑われた左上肺静脈由来の心房頻拍の一例