スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科 | 論文
- 再灌流成功後の左室壁運動改善に影響する因子の検討 : 梗塞前狭心症, 発症パターンの関与について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 経皮吸収型ニトログリセリン製剤 (NTG-TTS) の連続貼布耐性は2時間休薬で防げるか(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 発作性心房細動(af)を合併したWPW症候群に認められる運動負荷時の血中カテコールアミン過剰上昇 : af発生の一因としての役割
- 広範囲前壁梗塞における四肢誘導lowvoltageの臨床的意義
- 狭心症多枝病変例の長期予後
- 梗塞前狭心症のpatternとPTCR成功後の冠動脈形態よりみた再閉塞症例の特徴について
- 冠動脈形成術中の繰り返す急性冠閉塞に対するStack perfusion catheterの有用性について
- 経静脈的僧帽弁交連切開術(PTMC)の適応と予後 : 僧帽弁口, 弁下部形態の相違による検討
- 左冠動脈主幹部梗塞に対するdirect PTCA後著明な出血性壊死をおこして死亡した1例
- 急性冠症候群発症における冠攣縮の役割と薬物治療
- P016 逆行性Slow pathwayの伝導速度の検討 : fast-slow型房室結節リエントリー性頻拍での検討
- 0681 Verapamil感受性特発性心室頻拍における抗不整脈剤の空間的、時間的作用部位の検討 : Entrainmentを用いた検討
- P371 閉塞性肥厚型心筋症(HOCM)に対する左室心外膜リードを用いたDDDペースメーカー療法
- 0197 左室起源特発性心室頻拍で認められる拡張後期電位の意義
- 心筋梗塞超急性期のテント状T波の臨床病態
- 37)Adams-Stokes発作にて発症した激症型急性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第55回九州地方会
- 冠動脈硬化と大動脈硬化の関連と危険因子 : 虚血性心疾患側からみた検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 非Q梗塞例の運動負荷心電図による梗塞領域虚血診断の困難性 : 心電図変化と負荷心筋シンチ所見の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioningは再潅流障害を抑制するか : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞に対する実地医家でのTPA製剤使用の功罪 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会