スポンサーリンク
済生会熊本病院心臓血管センター循環器内科 | 論文
- 心筋梗塞における僧帽弁逆流の成因 : PTCAおよびOMIでの心エコーによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- クリニカルパスの手法を用いた,アウトカム-バリアンス管理のための新しいソフトウエアの開発(8.循環器診療をとりまく医療経済の現状と問題点,第72回日本循環器学会学術集会)
- 看護 急性心筋梗塞症例のPCPS離脱におけるETCO2およびCIの変動パターンに関する検討
- 視点 クリニカル・インディケーター(臨床指標)--その重要性と意義
- 0294 下壁梗塞急性期の胸部誘導ST低下部位を規定する因子は何か?
- 47)弁膜症に冠動脈造影は必要か(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 1290 多枝病変例の実測60%病変にPTCAは必要か?
- 1275 急性心筋梗塞に対するstaged reperfusionの臨床的有用性
- 1074 AMI再灌流療法(RP.)例の血漿soluble Interceller Adhesion Molecule-1(sICAM-1)の動態
- 0993 超高齢AMI患者に対する再灌流療法は有効か? : 長期予後からの検討
- 0765 DCAのhousingは接触部の血管に障害を与えるか? : DCAとPTCAの比較検討
- 0020 高齢者の急性心筋梗塞(AMI)の長期予後 : 7年以上の長期観察
- 急性心筋梗塞に対する PTCA 時の急性冠閉塞例の臨床像とその問題点
- 超高齢者のAMIにIntervensionは必要か? : 第58回日本循環器学会学術集会
- Rescue PTCA中の繰り返す急性冠閉塞に対するStack Perfusion Catheterの有用性について : 日本循環器学会第71回九州地方会
- 75%冠狭窄血管の虚血出現に関する因子の検討 : 負荷Tl心筋シンチ(Tl)を用いて : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 狭心症の予後-PTCAは予後を改善し得るか? : 非PTCA時代とPTCA時代での検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 労作性狭心症における胸痛発作の再現性の意義 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁狭窄症における左房内凝固線溶動態の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 短期および中長期予後からみた偽腔閉塞型急性大動脈解離に対する治療方針の検討