スポンサーリンク
済生会横浜市東部病院呼吸器内科 | 論文
- P-550 間質性肺炎合併肺癌における治療後急性増悪の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23.肺癌診断時に胃転移を認め,化学療法後に膵転移で再発した小細胞肺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- 典型的な Crazy-Paving Pattern と米のとぎ汁様気管支洗浄液所見を呈し肺胞蛋白症と考えられたがGM-CSF抗体が陰性であった1症例
- 症例 胸部CTで肺病変の経過が追えたHermansky-Pudlak症候群の1例
- 11. 喀痰細胞診陽性から発見,肺アスベストーシスに発生し経過が追えた末梢発生扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 径20mm以下の肺腺癌の Thin-section-CT (TS-CT) 画像による定量評価 : 画像所見と病理所見および予後との対比(16 画像診断, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 人工呼吸管理中の経胃管ニューキノロン薬投与後の血中濃度
- てんかん発作に伴った神経原性肺水腫の1例
- 血清β-Dグルカン異常高値の腎移植後正常化
- SPECT三次元画像を用いた肺血栓塞栓症における肺血流分布の定量的評価
- 喀痰培養と尿中抗原で肺炎球菌が陽性であった細気管支炎の2例
- 11. FDG-PETが診断の契機となった肺小細胞癌胃転移の1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- クラミジア・ニューモニアと肺炎球菌による混合肺炎の1例
- 肺癌治療における治療関連死の検討
- 癌性胸膜炎診断における胸水中CEA,CYFLA,ProGRP測定の意義
- 縦隔胚細胞腫の治療および成績
- 末梢型肺癌におけるCT画像による早期癌の診断基準作成の試み(末梢型早期肺癌 : 診断と治療の最前線)(シンポジウム1)
- 35.腺癌と非定型抗酸菌症が同一病巣内に共存していたと考えられた1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- E-27 胸水貯留を認めた原発性肺癌の臨床的検討
- 人工呼吸管理中の経胃管ニューキノロン薬投与後の血中濃度