スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球環境変動領域 | 論文
- C407 パラオ周辺域における冬季と夏季の対流システムの特徴(熱帯大気)
- C406 西太平洋パラオのBabeldaob島周辺域の降水特性(熱帯大気)
- A207 パラオ周辺で実施した航空機観測から得られた水蒸気の南北分布とその放射加熱率(熱帯大気I)
- A203 PALAU2004で観測されたレーダーエコーの日変化とその大気湿潤化に対する役割(熱帯大気I)
- A202 パラオ周辺域の降水雲の出現特性(熱帯大気I)
- A201 パラオ周辺域で実施したデュアルドップラーレーダーと航空機を用いた観測の概要 : PALAU2005集中観測(熱帯大気I)
- 「波の活動度」および「波の活動度フラックス」(新用語解説)
- 3. AFESでシミュレートされた温帯低気圧と寒冷渦(第23回メソ気象研究会の報告「メソ気象研究における地球シミュレータの意義」)
- 若手からのコメント(シンポジウム「21世紀の大学・研究所の将来像」の報告(その3))
- シンポジウム「21世紀の大学・研究所の将来像」の報告(その1)
- ロスビー100シンポジウムに参加して
- C356 1.3-GHzウィンドプロファイラ及びTRMM降雨レーダー観測による海洋大陸における地域的降水日変化(熱帯大気)
- P416 ウィンドプロファイラー観測に基づくインドネシア海洋大陸域における日変化特性
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- B413 インドネシア・スマトラ島で観測された雲プロセスが降水同位体比に与える影響(雲物理)
- B109 スマトラ島沿岸域における対流系の日周期移動および海上における再発達について : HARIMAU2006観測結果(熱帯大気)
- P441 HARIMAU2006期間中に観測された降水システムと降水同位体の関係
- D452 インドネシアスマトラ島におけるHARIMAU2006集中観測結果(概要)(熱帯大気)
- D451 海大陸の気候力学・天気予報概念の構築を目指して : HARIMAU(Hydrometeorological ARray for Isv-Monsoon AUtomonitoring)計画(熱帯大気)
- 観測フロンティアにおける広域大気水循環観測計画について