スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球環境フロンティア研究センター | 論文
- 大きなスケ-ルでみた地形と豪雨 (昭和51年秋季大会シンポジウム「地形と豪雨」の報告)
- 豪雨の時間スケ-ルからみた降水強度極値の地理的分布
- 豪雨(普及講座)
- 梅雨前線帯の豪雨
- 東シナ海低気圧にともなう積雪対流〔含 討論〕 (「東シナ海低気圧について」報告(昭和49年秋季大会・福岡管区気象研究会シンポジウム))
- 中間規模じょう乱と中規模じょう乱(用語解説-42-)
- 気団変質と中間規模・中規模擾乱の問題点 (日本のAMTEX計画 夏季講演会シンポジウム予稿)
- 中規模現象としての豪雨 (集中豪雨 秋季大会シンポジウム討論)
- 中規模現象としての豪雨 (集中豪雨(秋季大会シンポジウム予稿))
- A156 非静力学モデルへのビン法雲微物理モデルの搭載 : ビン法の初期雲粒粒径分布を求めるパラメタリゼーション(降水システムII)
- 「極端な豪雨の再現期間推定精度に関する検討」(藤部2010)に対する質疑
- 人為起源エアロゾルが層雲の光学的性質に及ぼす影響
- B454 気候モデルアンサンブルの評価(気候システムV,一般口頭発表)
- P101 気候変化における放射フィードバック過程の定量化
- B163 GCMの雲水量の1×CO_2時および2×CO_2時における分布のモデル間相互比較(気候システムII)
- 温暖化実験にみられるCCSR/NIES CGCMの気候感度について
- D303 全球3次元エアロゾル輸送・放射モデルを用いた雲・エアロゾル相互作用のパラメタリゼーション(物質循環II)
- C208 雲微物理モデルを組み込んだ雲シミュレーション(その4) : 巨大粒子CCNが雲の降水形成効率に及ぼす影響(降水システムIII)
- 雲微物理モデルを組み込んだ雲シミュレーション(その4) : 巨大粒子CCNが雲の降水形成効率に及ぼす影響
- 雲微物理モデルを組込んだ雲シミュレーション(その2) : Hybrid microphysical model with multi parcels