スポンサーリンク
海洋研究開発機構地球内部変動研究センター | 論文
- 潮岬海底谷に露出する南海トラフ分岐断層付近の付加体堆積物の構造・組織・物性と流体移動
- 目潟火山のかんらん岩捕獲岩に見られる島弧マントルの加水作用
- 自動チューニング機構を有するアプリケーション開発・実行環境ppOpen-HPC
- かんらん岩捕獲岩の記載岩石化学的性質 : 日本列島下のリソスフェリック・マントルの特徴
- 特集号「マントル捕獲岩の地球科学 : 地球深部への窓」緒言
- 海洋マントルの岩石学的構造と海洋掘削
- O-319 浜田レルゾライト捕獲岩中に見られる K-metasomatism について
- 「岡山県荒戸山のアルカリ玄武岩中のざくろ石を含むハルツバージャイト捕獲岩(山元ら, 1999)」に対するコメント
- D32-04 島弧マントルにおける"マントル交代作用"について
- 地球シミュレータを用いた固体地球科学シミュレーション
- S-4 大陸棚画定に資する地殻構造探査計画(シンポジウム : (1)大陸棚画定調査と地球科学の役割)
- 西南日本に産出する超苦鉄質岩のオスミウム,ネオジム,ストロンチウム同位体地球化学的研究(博士論文抄録)
- 2.オホーツク海氷の数百〜数千年周期の急激な拡大・縮小イベント : 海底堆積物コアに残された過去12万年の記録(話題,2005年秋季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- B2-06 停滞スラブのマントル遷移層における融解 : 中国東部、山東半島玄武岩からの制約(マグマの発生,口頭発表)
- 科学通信 分子で地球を読む(No.5)三度目の春を迎えつつある放射性炭素年代法
- O-16 海洋〜島弧に産する高枯渇度かんらん岩の成因に関する一考察(2. オフィオライト・マントル岩体・付加体緑色岩・海洋底岩石,口頭発表,一般講演)
- O-17 地球史初期の大陸に生命は存在したか??? : 新仮説の提唱(2.地球史とイベント大事件-2,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 沖合津波観測点配置の違いが逆解析に基づく近地津波予測の精度に与える影響
- 「しんかい6500」に搭載されたサブボトムプロファイラを用いたマリアナトラフ背弧拡大軸付近の表層堆積物観察
- P70 スラブからの流体と背弧域におけるマントル融解 : 韓国第四紀Chugaryeong火山からの地球化学的制約(ポスターセッション)