スポンサーリンク
海上保安庁 | 論文
- NNSSを利用した高精度3次元測位について
- 海中ロボットと海底ケーブルを利用する海底地殻変動観測システムの開発(水中音響)
- GPS/音響測距結合方式による海底地殻変動観測の現状と課題(水中音響)
- 船舶の大型化と操船上の問題点(座談会,操船特集号)
- パレスベラ海盆の海洋コアコンプレックス : 特にゴジラムリオンのデタッチメント断層について(23.変成岩とテクトニクス)
- 277 セントラルベースンフォルトの地形と地質 : 西フィリピン海盆発達史の鍵
- P25 九州・パラオ海嶺の基盤 : 「しんかい 6500 」第 336 潜航調査報告
- O-102 ゴジラムリオンから採取されたはんれい岩の変形微細構造解析(12.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭およびポスター発表,一般講演)
- IODP Exp. 304/305掘削結果 : 大西洋中央海嶺30°Nアトランティス岩体(24.岩石鉱物一般)
- PWMフリッカ灯火光波標識
- 2004年スマトラ・アンダマン地震震源海域における海底変動の観察((1)地震発生帯掘削研究:陸上・海底・過去・未来)
- 海上保安庁のGPS連続観測--データ収録・解析システムの更新とその評価
- CO2地中貯留ビジネスと沿岸域調査の展望
- 地中隔離のためのトレーサブルな沿岸域地下構造情報基盤の構築に向けて
- 南海トラフにおける3次元反射法地震探査-速報-
- O-211 日本海東縁の地質学的歪み集中帯
- 246 日本海北東縁の海底地殻変動(海洋地質)
- 三宅島西方・群発地震発生海域の地殻構造と銭州海嶺北部のテクトニス
- 三宅島2000年噴火に伴う水路部の三宅島西方海底調査成果概要
- P-39 プレートの斜め沈み込みによる前弧域の変形 : 北海道南方,千島弧前弧