スポンサーリンク
浜松医科大学 第二内科 | 論文
- 間質性肺炎の発症を契機に診断された先天性気管狭窄症の成人例
- 22 フルチカゾン吸入中の安定期気管支喘息患者において,ブデソニド吸入へ変更した際の適正吸入量の検討
- W121 フルチカゾン使用患者における経口最大下吸気流量測定値と副作用に関する検討
- 2.広範囲な病変を来した気管気管支結核の1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- 55 喫煙を再開した高齢者に発症した急性好酸球性肺炎の1例
- 377 慢性関節リウマチ(RA)にみられるFollicular bronchiolitis(FB)とBronchiolitis obliterans(BO)病変における免疫担当細胞の分布
- 540 末梢血好酸球増多を伴う気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの使用経験
- 間質性肺炎で発症した強皮症の1例
- 482 アルピリン喘息に伴う好酸球性胃腸炎に対するプランルカスト水和物の有効性
- 甲状腺腫瘍におけるPositron emission tomography (PET)の有用性
- 54 膠原病合併間質性肺炎における臨床病理学的検討 : 組織型亜分類の試み(膠原病と類縁疾患2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 右側副腎に double adenoma を伴った Cushing 症候群の1例
- MW10-5 気管支喘息とCOPDにおける呼吸抵抗の呼吸周期依存性の差異(MW10 IOSによる気道病態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P24-9 関節リウマチによる両側性胸膜炎を呈した1例(P24 膠原病 症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-6-7 気管支喘息患者における血漿N断端CTGF(NT-CTGF)値の検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-7-5 亜鉛ヒュームによる肺障害の臨床病理学的検討(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O38-2 成人喘息患者のコントロールレベルにおよぼすペット飼育の影響(O38 喘息管理1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O12-4 難治性喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤(FBC)の有用性(O12 喘息吸入薬2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 88 rIL-2により喘息発作を発症した一例
- P28-2 気管支喘息における血清IgG4値の検討(P28 IgG4,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク